愛することが幸せになる唯一の方法
カテゴリー「diablo3(PS3版)」の記事一覧
今までdiablo風ゲームをいくつかやってきました。
その中でもやりこんだのはソーマブリンガーとセイクリッド2ですかね。
なかなか面白いと思いながら当時はやっていました。
しかし、diablo3をやって分かりました。
diablo風ゲームとdiabloの間には大きな開きがあることを。
やはりdiabloの完成度はかなり高いですよ。
命かけて作っているというそんな印象を受けますから。
ハック&スラッシュというのを強烈に感じさせてくれるゲームですよ、diabloは。
さて、diablo3の進捗状況ですが、現在ヘルの第1章を攻略中です。
難易度はイージーでやっているので相変わらずサクサクです。
この調子ならインフェルノもイージーならサクサクと進めることできるような気がします。
難易度上げるのは本格的にトレハンするようになってからでいいように思います。
まずはイージーでサクサクと進めるというのが効率良さそうですしね。
それにしてもストーリーを進めているだけで、
レベルもきちんと上がり、それなりの装備品も揃うというのは素晴らしいですよね。
RPGというとレベル上げと装備品購入に時間をかけさせる
という負のイメージがあるだけにそう思います。
おそらくゲームクリア(インフェルノクリア)は
簡単にさせておこうという狙いがあるのかもしれません。
一級品装備、難易度調整、それからレベル60以降のパラゴンレベルというのは
クリア後もまだ楽しみたい人向けに準備されたものなのでしょう。
とにかくdiablo3に大きな隙はないと思っています。
最近diablo3やってて気になることが瞬間的なフリーズですね。
すぐに直るのですが、一瞬ゲームが止まるのはビビります。
やり始めの頃よりも頻繁に瞬間的フリーズが起こるようになっています。
ゲーム自体は非常に面白いだけに、こういう問題があるというのは残念なところですね。
さて、今週中にはインフェルノ突入できるといいですね。
早く最終装備を集める本格的トレハンがやりたいです。
その中でもやりこんだのはソーマブリンガーとセイクリッド2ですかね。
なかなか面白いと思いながら当時はやっていました。
しかし、diablo3をやって分かりました。
diablo風ゲームとdiabloの間には大きな開きがあることを。
やはりdiabloの完成度はかなり高いですよ。
命かけて作っているというそんな印象を受けますから。
ハック&スラッシュというのを強烈に感じさせてくれるゲームですよ、diabloは。
さて、diablo3の進捗状況ですが、現在ヘルの第1章を攻略中です。
難易度はイージーでやっているので相変わらずサクサクです。
この調子ならインフェルノもイージーならサクサクと進めることできるような気がします。
難易度上げるのは本格的にトレハンするようになってからでいいように思います。
まずはイージーでサクサクと進めるというのが効率良さそうですしね。
それにしてもストーリーを進めているだけで、
レベルもきちんと上がり、それなりの装備品も揃うというのは素晴らしいですよね。
RPGというとレベル上げと装備品購入に時間をかけさせる
という負のイメージがあるだけにそう思います。
おそらくゲームクリア(インフェルノクリア)は
簡単にさせておこうという狙いがあるのかもしれません。
一級品装備、難易度調整、それからレベル60以降のパラゴンレベルというのは
クリア後もまだ楽しみたい人向けに準備されたものなのでしょう。
とにかくdiablo3に大きな隙はないと思っています。
最近diablo3やってて気になることが瞬間的なフリーズですね。
すぐに直るのですが、一瞬ゲームが止まるのはビビります。
やり始めの頃よりも頻繁に瞬間的フリーズが起こるようになっています。
ゲーム自体は非常に面白いだけに、こういう問題があるというのは残念なところですね。
さて、今週中にはインフェルノ突入できるといいですね。
早く最終装備を集める本格的トレハンがやりたいです。
PR
この武器を装備して敵を攻撃すると
なぜかクリティカル連発&桁違いのダメージが出るようになりました。
最初驚きました。え、もしかしてバグ?って。
しかし、そんなゲームバランスを崩壊させるバグがあるわけがないと思い直し、
武器OPをちらっと見てみました。すると怪しいOPを一番下に発見しました。
「倒された敵が安らかな眠りにつく」、このOPがこのおかしな現象の原因だと分析。
結論を言えばバグではないということです。
このOPの効果というのをσ(・_・)なりに調査したところ、
とどめの一撃の部分だけクリティカル&桁違いの与えダメの表示に差し替わるみたいです。
100ダメージ与えることのできる武器でHP100のモンスに攻撃すればとどめの一撃になります。
この時に本来なら100とダメージ表示させるところ遊び心で10万と表示させる、
そういう効果のOPだったのです。
確かに莫大の一撃をくらえば苦しまずに安からかに死ねるでしょうな。
でも、最初はこの謎OPの効果にほんとびびりましたよ。
あえてランキングするなら今は、
ババ=デモハン>ウィッチ=モンク>ウィザード、です。
大差はないです。あえてのランキングですから。
どの職も面白いですからね。
対ボスを考えると、やはりデモハンのラピッドファイヤが一番強力に思えます。
ババのスタンはめもなかなかいいです。
後、ウィッチのマナ回復スキルの効果を受けながらするこうもり攻撃もいいですね。
モンクとウィザードもリソース使うスキル使って攻撃すればいい感じではあります。
となると結局どの職業でもいいとなっちゃいますね・・・。
いや、やはりデモハンのラピッドファイヤが一番強力でしょう。
デモハンのいいのはシャドウパワーを使って与えダメの25%HP回復ができるところ。
これがあるから棒立ちでラピッドファイヤぶっぱとかができるのが面白いです。
対雑魚を考えるとσ(・_・)の一番すきなのはモンクですかね。
周囲の雑魚を自分の傍に引き寄せた上でダメージ与えるスキルが特にお気に入り。
エリートモンスのように強いやつと戦う時は鐘攻撃で対処しています。
鐘攻撃は威力が強力ですからね。
触れてはいませんが、他の職業でも雑魚処理は楽しいですよ。
ババのぶんぶん回る攻撃も楽しいし、
デモハンの扇状の広範囲攻撃も使えますし、
ウィザードのブリザード攻撃もウィッチの緑のゲロ攻撃も使えます。
結局どの職業やっても面白く、どれを育てても満足はできるような気がします。
その中でもあえて一つの職業を選ぶとするなら、今はデモハンですかね。
diablo3ほんと面白いです。まだまだ遊べそうです。
ババ=デモハン>ウィッチ=モンク>ウィザード、です。
大差はないです。あえてのランキングですから。
どの職も面白いですからね。
対ボスを考えると、やはりデモハンのラピッドファイヤが一番強力に思えます。
ババのスタンはめもなかなかいいです。
後、ウィッチのマナ回復スキルの効果を受けながらするこうもり攻撃もいいですね。
モンクとウィザードもリソース使うスキル使って攻撃すればいい感じではあります。
となると結局どの職業でもいいとなっちゃいますね・・・。
いや、やはりデモハンのラピッドファイヤが一番強力でしょう。
デモハンのいいのはシャドウパワーを使って与えダメの25%HP回復ができるところ。
これがあるから棒立ちでラピッドファイヤぶっぱとかができるのが面白いです。
対雑魚を考えるとσ(・_・)の一番すきなのはモンクですかね。
周囲の雑魚を自分の傍に引き寄せた上でダメージ与えるスキルが特にお気に入り。
エリートモンスのように強いやつと戦う時は鐘攻撃で対処しています。
鐘攻撃は威力が強力ですからね。
触れてはいませんが、他の職業でも雑魚処理は楽しいですよ。
ババのぶんぶん回る攻撃も楽しいし、
デモハンの扇状の広範囲攻撃も使えますし、
ウィザードのブリザード攻撃もウィッチの緑のゲロ攻撃も使えます。
結局どの職業やっても面白く、どれを育てても満足はできるような気がします。
その中でもあえて一つの職業を選ぶとするなら、今はデモハンですかね。
diablo3ほんと面白いです。まだまだ遊べそうです。
武器の攻撃力の強さを見る時ずっと↓の「199.2」の部分を見ていました。

しかし、見るべき場所はそこではなく、「155-190」↓の部分ではないかと思い始めています。
diablo3の攻撃力というのはまだ僕は解明できていません。
いまいち分からんのですよね。
ただ、武器の攻撃力を見るときは上のように見るのがおそらく正解だと思います。
試しにいくつかの武器で試してみましたから。
こういう分かりにくさというのは洋ゲー特有の傾向な気がします。
しかし、見るべき場所はそこではなく、「155-190」↓の部分ではないかと思い始めています。
diablo3の攻撃力というのはまだ僕は解明できていません。
いまいち分からんのですよね。
ただ、武器の攻撃力を見るときは上のように見るのがおそらく正解だと思います。
試しにいくつかの武器で試してみましたから。
こういう分かりにくさというのは洋ゲー特有の傾向な気がします。
たくさんの敵がこちらの攻撃で一気に沈んでいく様は爽快の一言。
これぞハクスラと感じる瞬間でもあります。
さて、ゲームの進行具合ですがナイトメア第3章をやっているところです。
難易度はイージーのままです。
というかずっとイージーのままでいいんじゃない?と思っていたりします。
イージーでもレジェはポロポロと落ちますからね。
ちなみに、ナイトメア第2章クリア時と第3章クリア時でどの職業も火力が倍以上になっています。
1章しかまたいでないのにこの火力の上がりっぷり・・・すご過ぎだわ。
装備品のレベルが少し違うだけで大幅に火力は向上するようです。
これも家庭用ゲーム機仕様なのかな?ともかくこの仕様は大いに歓迎です。
やはり敵をなぎ倒していく爽快感は早く味あわせて欲しいですからね。
σ(・_・)のまず最初の目標は全ての職業でインフェルノクリアです。
そして次の目標が難易度マスターⅠでインフェルノをソロでサクサク狩りです。
難易度イージーのドロップ率でも全然問題は感じていないので
マスターⅠに挑戦する必要はそこまでないとも思えるのですが、
一応クリア後にするトレハンの目的みたいなのが欲しいですからね。
それからオンラインコープですけど、
するのはおそらくインフェルノクリア後、又はインフェルノ突入後かなと思います。
pandaさん、gabiさん、コープはもうしばらく先にはなると思いますが、
その日が来るのを楽しみにしています。
これぞハクスラと感じる瞬間でもあります。
さて、ゲームの進行具合ですがナイトメア第3章をやっているところです。
難易度はイージーのままです。
というかずっとイージーのままでいいんじゃない?と思っていたりします。
イージーでもレジェはポロポロと落ちますからね。
ちなみに、ナイトメア第2章クリア時と第3章クリア時でどの職業も火力が倍以上になっています。
1章しかまたいでないのにこの火力の上がりっぷり・・・すご過ぎだわ。
装備品のレベルが少し違うだけで大幅に火力は向上するようです。
これも家庭用ゲーム機仕様なのかな?ともかくこの仕様は大いに歓迎です。
やはり敵をなぎ倒していく爽快感は早く味あわせて欲しいですからね。
σ(・_・)のまず最初の目標は全ての職業でインフェルノクリアです。
そして次の目標が難易度マスターⅠでインフェルノをソロでサクサク狩りです。
難易度イージーのドロップ率でも全然問題は感じていないので
マスターⅠに挑戦する必要はそこまでないとも思えるのですが、
一応クリア後にするトレハンの目的みたいなのが欲しいですからね。
それからオンラインコープですけど、
するのはおそらくインフェルノクリア後、又はインフェルノ突入後かなと思います。
pandaさん、gabiさん、コープはもうしばらく先にはなると思いますが、
その日が来るのを楽しみにしています。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析