忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

カテゴリー「diablo3(PS3版)」の記事一覧
もうねぇ、早くブロりたいです。
今は真・女神転生SJのおかげでdiablo熱を抑えることができていますが
製品版やったらどっぷりとつかりそうです。
頭の中はずっとdiabloのことになりそうな予感です。
正直、他の全てを投げ打ってでもやりたいと思えるほど大きな期待を寄せています。

拡張版が出るかどうか分からないから買わないなんてもったいな過ぎます。
そんなことσ(・_・)は全然気になりません。
diabloの日本語版が家庭用ゲーム機でできるということに非常に感動していますから。
ありえないでしょ?diabloが日本語でできるんですよ?

日本語でdiabloができる日が来るとは全く思っていませんでした。
去年日本語で発売の告知を見た時はほんと目を疑いましたよ。
この喜びは何度表現してもし尽くせない感じです。
だってあの手の届かない存在と思っていたdiabloが日本語でできるんですよ?

どうしてもしたいなら英語版すればいいじゃないって話もあります。
しかし、σ(・_・)は英語ではしたくないんですよね。
英語でもなんとかなるとは思うのですが、
やはり英語はアウェー感を常に感じます。
それがストレスです。

もし日本語版と英語版が同時に出ていたならどちらを買うでしょうかね。
おそらく日本語版を買う人がほとんどだと思います。
まぁ、日本語版には拡張がこないと決まっていたなら
英語版を買う人もいるとは思いますが。
しかし、σ(・_・)は拡張こなくても日本語版買います(もうアマゾンで予約済み)。
理由は日本語版が少しでも売れて
今後もdiabloシリーズの日本語版が出て欲しいからです。

それからFFやドラクエ好きの多い日本でどれだけdiabloが売れるかが見ものですね。
ハック&スラッシュというジャンルはまだまだ日本では人気薄そうですしね。
σ(・_・)もゲームは20年以上続けていますが、
ハクスラに興味持ち始めたのはここ2~3年ですしね。

それにしても今回のスクエニのdiablo3日本語化という判断はまさに英断。
ほんとスクエニには心から感謝したいわ。
すぐにスクエニの商品を買うということはないですけど、
少しひいきな目で見つめることになりそうです。
PR
着実にdiablo3の発売日が近づいてきています。
後10日です。来週の木曜日です。
そう思うとワクワクがとまらないですね。
あのdiablo3ができる日が迫っているわけですから。

とかいいながら先週末はずっと真・女神転生SJやってました。
diablo3の体験版は一度もやらなかったです。
やはりメガテンも魅力的なゲームということでしょうね。

それにdiablo3は所詮体験版です。
頑張ってトレハンしたとしても手に入ったアイテムは
製品版になればすぐにゴミになるわけです。
そう思うと体験版ではモチベーションを保つというのが難しいです。
全てを楽しめる真SJに関心を持っていかれるというのはやむを得ないでしょう。

ちなみに真SJですが、段々とダンジョンの仕組みが複雑になってきています。
それ自体はメガテンって感じでいいんですけど、
ダンジョンをクリアするまでの時間を管理しにくいです。
30分くらいのちょっとした時間でプレイするというのはやりにくいですね。

その点、ハック&スラッシュは時間の管理をし易い印象です。
「このトレハンコースは1周何分だし、1周はできるか」みたいな感じです。
そういう意味での遊びやすさがハック&スラッシュにはあると思います。

さて、後10日後ですよ。ワクワクだな。
ちょっと前はまだ「後1ヶ月か・・・」と思っていただけに時の流れの早さというのを感じますね。
廃プレイ濃厚なので、注意しながら遊びたいと思います。
両手武器っていらなくね?
両手武器というから攻撃力が高いのかと思いきや片手武器より攻撃力低いし、
その上攻撃速度も片手武器よりも遅いという始末。
なんのために存在しているのか全く分かりません。

そこでグーグルで検索してみました。
すると、「片手武器に比べて一撃の威力が高い」と出てきました。
え、嘘でしょ?体験版している限りでは、
一撃の威力は「片手武器>両手武器」です。
今まで攻撃力の高い両手武器に出会ったことなど一度もありません。

ただのネタ武器というのは考えにくいのですけど、
どう考えても両手武器を使うメリットというのがありません。
だって、攻撃力も低いし、攻撃速度も遅いんですよ?

ちなみに、装備の仕方のパターンとしては
片手武器二刀流、片手武器&盾持ち、両手武器の3パターンがあります。
火力が欲しいなら、片手武器二刀流ですし、
安全が欲しいなら片手武器&盾持ちです。
両手武器に出る幕はありません。

「両手武器が存在する意味があるのか」、
これについてはdiablo3やる上で注目したいと思います。

(追記)
両手武器のほうが攻撃力が少し高いみたいです。
武器レベルが上がると違いが出てくるのか?
いまいちよくわからんw

レベル21両手武器:ダメージ31.5


レベル22片手武器:ダメージ28.2
1月30日に発売されるdiablo3(PS3)の日本語版。
σ(・_・)はアマゾンで注文しています。

そして1月30日は作業所を休むことにしました。
なぜかって?そりゃ当然diablo3のためですよ。
家でその到着を待つというわけです。

もうねぇ、楽しみで楽しみでしょうがないです。
あのdiablo3ができるんですよ?それも日本語で。
正座して待っていたいくらいです。
diablo3に失礼があっちゃいけないですからね。

問題は、30日の何時にアマゾンから到着するかです。
夕方に到着とか勘弁して欲しいですね。
届けるなら朝一で到着させて欲しいです。
ま、朝一はさすがに無理でも午後一くらいには遅くても届けて欲しい。

やばい・・・まじで日が近づくにつれテンションが上がってくる。
ハクスラなんてお宝目指して、
何度も何度も何度も・・・(中略)・・・何度も何度も同じ敵を倒す。
言ってしまえばそれだけのゲームなんですけどね。

でも、一度その味にはまるともう抜け出せないです。
今のσ(・_・)がそうです。
他のゲームへの関心が一気になくりました。
唯一あるのがメガテンへの関心ですかね。
ただ、そのメガテンも真4という黒歴史を作りましたからね。
果たして今後に期待していいものかどうか大きく疑問です。

まぁ、そんなことはどうでもいいんです。
σ(・_・)にはdiablo3がある。
まじでやばいわ。こんなに思い焦がれるとはなぁ・・・。
とりあえず、今は体験版をやって自分の気持ちを落ち着かせようと思います。


最初はうちの猫の名前をつけてその後ろに1、2、3と番号振ってました。
mimirossi1、mimirossi2みたいな感じです。
しかし、パッと見た瞬間どれがどの職業なのか分かりにくい。
ということで、職業名をそのままキャラの名前にしてみました。
おそらくこれで落ち着くと思います。

さて、5人キャラがいるということはそういうことです。
名前の通り、体験版では使用不可のはずのモンク、デモハン、ウィッチがいます。
σ(・_・)の勝手な予想ですが、おそらく製品版には問題なく引き継げるはずです。
もし何か問題があればスクエニが告知するはずですしね。

まぁ、そもそもバグなんだし使うなよって話なんですが、
使えるとなるとどうしても使ってみたくて・・・。

製品版する時には本来使えないはずの3職業は削除して、
装備品を倉庫に入れておくというのが安全かもしれませんがね。
でも、多分大丈夫でしょう(と自分の都合のいいように解釈)。

昨日の話の続き(「皆同じビルドになる」)ですが、
結局どんだけスキルをたくさん用意しても、
それからステ振りをプレイヤーの自由にしても、
強さを目指す以上、どうしても定番ビルドに人は集中すると思います。
あえて使いにくいキャラや弱いキャラをやりたいって人はいないでしょうしね。
それにたくさんビルドの道を用意していても、
結局ラスボスや最高難易度で通用しないものは淘汰されていきます。
さて、diablo3は本当に「皆同じビルドになる」なのでしょうかね。
その辺りの確認も込めて製品版を楽しみに待っていたいと思います。
  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]