愛することが幸せになる唯一の方法
カテゴリー「diablo3(PS3版)」の記事一覧
- 2014.05.31 日本語拡張版出してね!
- 2014.05.21 ディアブロを想う
- 2014.05.18 PS3版を買う
- 2014.05.17 やはり封殺だな
- 2014.05.17 マスターⅡへ
PS3でディアブロ3の拡張版が出ることが決まりました。
日本語版がでるかどうかはまだ未定ですが、おそらく出るでしょう。
いや、99%出るはずです。
でも、仮に出るとするなら1つせつないことがあります。
それは今せっせとトレハン頑張ったところで、
そしてどれだけいいものを引き当てたとしても
それがすぐゴミになるということです。
せっかく拾った穴付き鉄鎚拳もすぐにゴミですから。
それでもやっぱりトレハンはやってしまうのですが、
モチベーションは低くなってしまいますね。
おそらく今後はますますまったりとトレハンでしょう。
1日1時間するかしないかな感じになりそうです。
(なんかもう出ること前提になっていますね)
モンク以外の職業のHCキャラを作るというのも面白そうですが、
現状あまり気が乗りません。
拡張版で新たなスキルが実装され、旧スキルの見直しとかがされるならば
他の職業にも魅力を感じるようになるかもしれませんがね。
個人的にはやはりモンクが一番操作していて気持ちいいし、強く感じます。
使っているのがプライマリスキルメインなので
そこまで高火力というわけではないのですがね。
ただ、敵への対応力は高いと思います。
単体も、集団も、対エリート戦も柔軟にこなす力があると思います。
ま、結局はどのキャラが一番いいかは好みだとは思いますがね。
最後に久々職業ランキングを勝手につけて終わりたいと思います。
1位:モンク ∵扱いやすくて安定感がある
2位:デーモンハンター ∵ラピッドファイヤが好き
3位:WD ∵コウモリ攻撃が好き
4位:バーバリアン ∵ワールウインドが好き
5位:ウィザード ∵高速スペクトラルブレイドが好き
日本語版がでるかどうかはまだ未定ですが、おそらく出るでしょう。
いや、99%出るはずです。
でも、仮に出るとするなら1つせつないことがあります。
それは今せっせとトレハン頑張ったところで、
そしてどれだけいいものを引き当てたとしても
それがすぐゴミになるということです。
せっかく拾った穴付き鉄鎚拳もすぐにゴミですから。
それでもやっぱりトレハンはやってしまうのですが、
モチベーションは低くなってしまいますね。
おそらく今後はますますまったりとトレハンでしょう。
1日1時間するかしないかな感じになりそうです。
(なんかもう出ること前提になっていますね)
モンク以外の職業のHCキャラを作るというのも面白そうですが、
現状あまり気が乗りません。
拡張版で新たなスキルが実装され、旧スキルの見直しとかがされるならば
他の職業にも魅力を感じるようになるかもしれませんがね。
個人的にはやはりモンクが一番操作していて気持ちいいし、強く感じます。
使っているのがプライマリスキルメインなので
そこまで高火力というわけではないのですがね。
ただ、敵への対応力は高いと思います。
単体も、集団も、対エリート戦も柔軟にこなす力があると思います。
ま、結局はどのキャラが一番いいかは好みだとは思いますがね。
最後に久々職業ランキングを勝手につけて終わりたいと思います。
1位:モンク ∵扱いやすくて安定感がある
2位:デーモンハンター ∵ラピッドファイヤが好き
3位:WD ∵コウモリ攻撃が好き
4位:バーバリアン ∵ワールウインドが好き
5位:ウィザード ∵高速スペクトラルブレイドが好き
PR
ディアブロ3面白いよ。
これは21世紀に名を残すゲームだと思います。
日本ではあまり人気がないのが残念でしょうがない。
やはりドラクエやFF、それからテイルズというような
ストーリー重視のRPGが相変わらず人気なのでしょう。
ハック&スラッシュというのはそれとはかなり異質なものですしね。
以前ファミ通で見たのですがディアブロ3(PS3)は約6万本しか売れていません。
まぁ、本当にやりたい人はパソコン版でやっていると思うので、
実質的な日本でのディアブロ3プレイ人数はもっといると思いますがね。
でも、なぜディアブロ3は日本で売れないんだろうな。
ワクワクドキドキというのはハック&スラッシュの方が感じ取れるというのに。
トレハンコースを周回する度に何が落ちるだろうかと胸が高鳴りますからね。
それともあれか、もしかしてこのトレハンがただゲーム寿命を延ばすための
面倒な延命措置にしか見えないのだろうか。
そう思ってしまうとハック&スラッシュはただのクソゲーでしょうね。
欲しいOPの付いた装備品を何日も、いや何ヶ月もかけて掘り続けるのは
人生という時間を無駄に使っているようにも感じますしね。
それよりかはドラクエ方式の町でお金を出せばすぐに買える、
ダンジョンの宝箱の中に確定で入っている、のほうが手っ取り早いです。
それでもσ(・_・)がハック&スラッシュを好きのはプロセス重視だからです。
手に入れるまでの一喜一憂を楽しみたいんです。
簡単に手に入ってしまうと面白くありません。
確かに装備品にランダムでOPが付く仕様というのは
なかなか思い通りのものが手に入らず
一見するとただの延命措置をとっているだけとも思えます。
しかし、これはプロセスを楽しむための一つの演出とσ(・_・)は理解しています。
もっとも、行き過ぎればただの延命措置という批判も当てはまりますが・・・。
ちなみに、以前はゲーム全般が趣味だったのですが、
今はディアブロ3がσ(・_・)の趣味です。
そのくらいディアブロ3にはまっています。
かろうじて可能性があるとするなら真・女神転生シリーズですかね。
ただ、アトラスは真・女神転生4で旧来のファンを明らかに裏切る行為に出ましたからね。
もしその方針を継続するなら真・女神転生シリーズとはお別れです。
これは21世紀に名を残すゲームだと思います。
日本ではあまり人気がないのが残念でしょうがない。
やはりドラクエやFF、それからテイルズというような
ストーリー重視のRPGが相変わらず人気なのでしょう。
ハック&スラッシュというのはそれとはかなり異質なものですしね。
以前ファミ通で見たのですがディアブロ3(PS3)は約6万本しか売れていません。
まぁ、本当にやりたい人はパソコン版でやっていると思うので、
実質的な日本でのディアブロ3プレイ人数はもっといると思いますがね。
でも、なぜディアブロ3は日本で売れないんだろうな。
ワクワクドキドキというのはハック&スラッシュの方が感じ取れるというのに。
トレハンコースを周回する度に何が落ちるだろうかと胸が高鳴りますからね。
それともあれか、もしかしてこのトレハンがただゲーム寿命を延ばすための
面倒な延命措置にしか見えないのだろうか。
そう思ってしまうとハック&スラッシュはただのクソゲーでしょうね。
欲しいOPの付いた装備品を何日も、いや何ヶ月もかけて掘り続けるのは
人生という時間を無駄に使っているようにも感じますしね。
それよりかはドラクエ方式の町でお金を出せばすぐに買える、
ダンジョンの宝箱の中に確定で入っている、のほうが手っ取り早いです。
それでもσ(・_・)がハック&スラッシュを好きのはプロセス重視だからです。
手に入れるまでの一喜一憂を楽しみたいんです。
簡単に手に入ってしまうと面白くありません。
確かに装備品にランダムでOPが付く仕様というのは
なかなか思い通りのものが手に入らず
一見するとただの延命措置をとっているだけとも思えます。
しかし、これはプロセスを楽しむための一つの演出とσ(・_・)は理解しています。
もっとも、行き過ぎればただの延命措置という批判も当てはまりますが・・・。
ちなみに、以前はゲーム全般が趣味だったのですが、
今はディアブロ3がσ(・_・)の趣味です。
そのくらいディアブロ3にはまっています。
かろうじて可能性があるとするなら真・女神転生シリーズですかね。
ただ、アトラスは真・女神転生4で旧来のファンを明らかに裏切る行為に出ましたからね。
もしその方針を継続するなら真・女神転生シリーズとはお別れです。
CS版ディアブロ3拡張版の発売日は今年の8月19日です。
日本語版が出るかどうかはまだ発表はありませんが、まぁでるでしょう。
では、PS4版を買うのかPS3版を買うのかです。
以前はPS4版を買おうかなと思っていました。
・画像が綺麗
・ぬるぬると動く
・動画配信ができる
等の理由が魅力的に映っていたいたからです。
しかし、日にちが経つにつれ段々と冷静になってきました。
まず、PS4の4万円という価格です。
たかがゲーム1本やるために4万ですよ?
それも買うのはPS4の初期型です。
今後おそらくもっと高性能に、
そしてもう少し安くなった後続モデルが登場するはずです。
となると今のタイミングで買うのは愚かなような気がしてきます。
それに、
・画像が綺麗→別にPS3でも問題なし
・ぬるぬる動く→別にPS3でも問題なし
・動画配信→別にできなくていい
と思えてしまいます。
そして何よりPS4はオンラインプレイが有料です。
毎月500円払わないといけません。
それも500円のプレステカードというのはなく、
一番安いカードで3000円という・・・。
以上のことを踏まえ、やはりPS3版を購入しようと思うようになったわけです。
というかスクエニさん、ブリさん、日本語版出してくれるんでしょ?
年末辺りの発売になるのかな?ともかく楽しみに待っています。
日本語版が出るかどうかはまだ発表はありませんが、まぁでるでしょう。
では、PS4版を買うのかPS3版を買うのかです。
以前はPS4版を買おうかなと思っていました。
・画像が綺麗
・ぬるぬると動く
・動画配信ができる
等の理由が魅力的に映っていたいたからです。
しかし、日にちが経つにつれ段々と冷静になってきました。
まず、PS4の4万円という価格です。
たかがゲーム1本やるために4万ですよ?
それも買うのはPS4の初期型です。
今後おそらくもっと高性能に、
そしてもう少し安くなった後続モデルが登場するはずです。
となると今のタイミングで買うのは愚かなような気がしてきます。
それに、
・画像が綺麗→別にPS3でも問題なし
・ぬるぬる動く→別にPS3でも問題なし
・動画配信→別にできなくていい
と思えてしまいます。
そして何よりPS4はオンラインプレイが有料です。
毎月500円払わないといけません。
それも500円のプレステカードというのはなく、
一番安いカードで3000円という・・・。
以上のことを踏まえ、やはりPS3版を購入しようと思うようになったわけです。
というかスクエニさん、ブリさん、日本語版出してくれるんでしょ?
年末辺りの発売になるのかな?ともかく楽しみに待っています。
なぜ攻撃力の上限は高いのに防御力の上限は低いのか。
その理由が分かったかもしれません。
おそらく高難易度を簡単には攻略させたくないからです。
もし装備を揃えると攻撃力だけでなく防御力も上がるとするなら、
高難易度の敵の攻撃もいずれは全然へっちゃらになってしまいます。
そうなると高難易度が名前だけになっちゃいます。
装備さえ揃えばそれで終了のゲームに成り下がってしまうわけですよ。
それじゃゲームとして面白くないじゃないですか。
やはり高い壁というのはないと面白くありません。
そこでブリザードは考えたんでしょうね。
至った結論が攻撃力の上限は高くして殲滅力は伸びやすくする一方で、
防御力は早期に頭打ちにして敵の攻撃からの脅威を残しておこうと。
おそらくこの予測は当たっています。
まさか何にも考えなしに防御力に関しては早期に頭打ちにさせるとは思えません。
こういうことが分かり、σ(・_・)はなお更ディアブロ3が気に入りましたね。
では、そういうディアブロ3の現状を踏まえてもう一度マスターⅤ攻略法を考えてみます。
やはり結論は以前と同じです。敵を封殺するのが一番の攻略方法だと思います。
もちろん攻撃力の上限は高く設定されているので
とことん攻撃力を追及するのもありです。
それでもマスターⅤを周回できるとは思います。
しかし、安定周回ができるかと言われると疑問ですね。
「やられる前にやる。圧倒的な火力で敵を打ち倒す」ができるのは雑魚だけですから。
エリートとなると相当タフなので仮に攻撃力がかなり高くてもすぐには倒せません。
となるとやはり痛い攻撃をくらうことになるわけです。
そりゃ上手に戦えば死なずに乗り切れるでしょう。
でも、σ(・_・)は嫌ですね、常にひやひやしながら戦うのは。
だから改めて思うわけです。マスターⅤ安定周回に一番いいのはやはり封殺だなと。
そして一番オススメなのがσ(・_・)がひいきにしているスタンモンクです。
プロック率が低めに設定されている波動円舞(ルーン:大波)でも結構敵はスタンします。
ほぼ封殺に近い状態がだってできます。
是非スタンモンクによる封殺を多くの人に体感して欲しいですね。
その理由が分かったかもしれません。
おそらく高難易度を簡単には攻略させたくないからです。
もし装備を揃えると攻撃力だけでなく防御力も上がるとするなら、
高難易度の敵の攻撃もいずれは全然へっちゃらになってしまいます。
そうなると高難易度が名前だけになっちゃいます。
装備さえ揃えばそれで終了のゲームに成り下がってしまうわけですよ。
それじゃゲームとして面白くないじゃないですか。
やはり高い壁というのはないと面白くありません。
そこでブリザードは考えたんでしょうね。
至った結論が攻撃力の上限は高くして殲滅力は伸びやすくする一方で、
防御力は早期に頭打ちにして敵の攻撃からの脅威を残しておこうと。
おそらくこの予測は当たっています。
まさか何にも考えなしに防御力に関しては早期に頭打ちにさせるとは思えません。
こういうことが分かり、σ(・_・)はなお更ディアブロ3が気に入りましたね。
では、そういうディアブロ3の現状を踏まえてもう一度マスターⅤ攻略法を考えてみます。
やはり結論は以前と同じです。敵を封殺するのが一番の攻略方法だと思います。
もちろん攻撃力の上限は高く設定されているので
とことん攻撃力を追及するのもありです。
それでもマスターⅤを周回できるとは思います。
しかし、安定周回ができるかと言われると疑問ですね。
「やられる前にやる。圧倒的な火力で敵を打ち倒す」ができるのは雑魚だけですから。
エリートとなると相当タフなので仮に攻撃力がかなり高くてもすぐには倒せません。
となるとやはり痛い攻撃をくらうことになるわけです。
そりゃ上手に戦えば死なずに乗り切れるでしょう。
でも、σ(・_・)は嫌ですね、常にひやひやしながら戦うのは。
だから改めて思うわけです。マスターⅤ安定周回に一番いいのはやはり封殺だなと。
そして一番オススメなのがσ(・_・)がひいきにしているスタンモンクです。
プロック率が低めに設定されている波動円舞(ルーン:大波)でも結構敵はスタンします。
ほぼ封殺に近い状態がだってできます。
是非スタンモンクによる封殺を多くの人に体感して欲しいですね。
マスターⅠがつまらなくなってきました。
もう少しだけスリルが欲しい感じです。
そこで難易度をマスターⅡにしてみました。
挑んでみた感じとしてはマスターⅠと言うほどの差はなく、
安定していたと思います。
マスターⅢもいけそうな気がしましたがやはり止めておきます。
調子にのって難易度を上げて死んだら元も子もないですしね。
穴付きズマ剣や良OP装備品を身にまとっているわけです。
死ぬということはそれを失い、また集める又は作らないといけないわけです。
それはなかなかの手間なのでここは安全をとっていこうと思います。
やはり「何を賭けて挑んでいるか」って大事な気がしてきました。
何も賭けてないとσ(・_・)はつまらなくなってきます。
ただの作業をしているような気がしてきます。
なのでやはりσ(・_・)はハードコアになるわけです。
常にキャラデータと装備品を賭けて挑むことになるわけです。
最終目標はマスターⅤ安定周回です。
しかし、無理だろうなぁというのがσ(・_・)の予想。
攻撃力はかなり上限高いんですけど、
防御力や耐性値というのは比較的早く上限を迎えてしまいますからね。
敵は難易度上がるにつれて攻撃力も生命をあがるというのに、
プレイヤーは攻撃力を上げることしかできないディアブロ3。
そう思うとやはり安定周回できるのはマスターⅢくらいまでかなぁ・・・。
もう少しだけスリルが欲しい感じです。
そこで難易度をマスターⅡにしてみました。
挑んでみた感じとしてはマスターⅠと言うほどの差はなく、
安定していたと思います。
マスターⅢもいけそうな気がしましたがやはり止めておきます。
調子にのって難易度を上げて死んだら元も子もないですしね。
穴付きズマ剣や良OP装備品を身にまとっているわけです。
死ぬということはそれを失い、また集める又は作らないといけないわけです。
それはなかなかの手間なのでここは安全をとっていこうと思います。
やはり「何を賭けて挑んでいるか」って大事な気がしてきました。
何も賭けてないとσ(・_・)はつまらなくなってきます。
ただの作業をしているような気がしてきます。
なのでやはりσ(・_・)はハードコアになるわけです。
常にキャラデータと装備品を賭けて挑むことになるわけです。
最終目標はマスターⅤ安定周回です。
しかし、無理だろうなぁというのがσ(・_・)の予想。
攻撃力はかなり上限高いんですけど、
防御力や耐性値というのは比較的早く上限を迎えてしまいますからね。
敵は難易度上がるにつれて攻撃力も生命をあがるというのに、
プレイヤーは攻撃力を上げることしかできないディアブロ3。
そう思うとやはり安定周回できるのはマスターⅢくらいまでかなぁ・・・。
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析