愛することが幸せになる唯一の方法
カテゴリー「diablo3(PS3版)」の記事一覧
- 2014.04.15 コウモリいいね
- 2014.04.14 もはやエイリアン
- 2014.04.14 無理でしょ
- 2014.04.13 竜巻天翔いいね
- 2014.04.12 第1章(マスターⅤ)やってみた
最近WDをまたやるようになったわけですが、
WDのスキルで一番すきなのはコウモリ攻撃です。
ルーンを疾病蝙蝠にしているのですが、なかなかの威力です。
DHのラピッドファイヤより強く感じます。
ただ、難点が一つあります。
それはマナの消費が激しいということです。
特にスキル発動に必要なマナ量がやたらと大きい。
なので使い始めたらその場でしばらく立ちっぱなしでいたいです。
敵の移動にあわせて自分も移動してそこでまたコウモリ攻撃なんてしてたらすぐマナが切れます。
でも、そういう難点あっても使いたくなる強力スキルなんですよね。
そしてこのスキルを使う上で大事になってくるのが当然マナリジェネです。
だからこそズニマサの4セットOPの秒間20マナ回復というのが魅力なんです。
今、ズニマサは3つ揃っているので後1つでそのセットOPが手に入るんです。
できれば後1つのズニマサは魔除けが欲しいです。
なんと確定でマナリジェネOPが付くみたいですから。
すると、セットOPでマナリジェネ、装備OPでマナリジェネとなるわけですよ。
一気に30以上もマナリジェネが上がるわけです。
もしかしたら無限コウモリができるかもしれません。
仮にできなくてもWDを魅力的なキャラに変身させてくれそうです。
WDのスキルで一番すきなのはコウモリ攻撃です。
ルーンを疾病蝙蝠にしているのですが、なかなかの威力です。
DHのラピッドファイヤより強く感じます。
ただ、難点が一つあります。
それはマナの消費が激しいということです。
特にスキル発動に必要なマナ量がやたらと大きい。
なので使い始めたらその場でしばらく立ちっぱなしでいたいです。
敵の移動にあわせて自分も移動してそこでまたコウモリ攻撃なんてしてたらすぐマナが切れます。
でも、そういう難点あっても使いたくなる強力スキルなんですよね。
そしてこのスキルを使う上で大事になってくるのが当然マナリジェネです。
だからこそズニマサの4セットOPの秒間20マナ回復というのが魅力なんです。
今、ズニマサは3つ揃っているので後1つでそのセットOPが手に入るんです。
できれば後1つのズニマサは魔除けが欲しいです。
なんと確定でマナリジェネOPが付くみたいですから。
すると、セットOPでマナリジェネ、装備OPでマナリジェネとなるわけですよ。
一気に30以上もマナリジェネが上がるわけです。
もしかしたら無限コウモリができるかもしれません。
仮にできなくてもWDを魅力的なキャラに変身させてくれそうです。
PR
・・・え、何この見た目(汗
いくらなんでもこれはないでしょ。
もはや人間の面影といえば手2本、足2本なところだけ。
でも、ここまで怪人系にすると逆にいいかもとも思えてきます。
何事も中途半端はダメですからね。
実は少しWDが好きになってきてたりするんですよ。
理由は2つあります。
1つはセット装備のズニマセが後1箇所で4つ揃うところです。
ズニマサの4セットOPは魅力的ですからね。
なので4セット揃えばWDがもっと面白くなるような気がします。
そしてもう1つはこの可哀想!?な見た目にされてるところ。
ここまで趣味の悪い仕上げにするのはもはや作為がある。
呪術師=悪趣味な見た目というのはおそらくブリの考えなのだろう。
それが少し受け入れることができるようになってきたんです。
ちなみに、今のσ(・_・)のWDは↓のような感じです。
決して弱くはありません。
マスターⅠ程度なら余裕ですから。
ただ、WDに限った話ではないですがマスターⅤは無理でしょうね。
封殺キャラになれないのなら圧倒的な火力が必要になります。
しかし、1Mを超えるような火力というのは所詮無理な話です。
WDではどこまで挑むことができるか・・・頑張ってみようと思います。
封殺キャラではなく普通に戦う正攻法キャラでマスターⅤをクリアできるか。
σ(・_・)の持っているババちゃんで再度チャレンジしました。
ちなみに今のババちゃんのスペックは↓の通りです。
*耐性値:495
*ライフスティール:3.00%
結果はやはり返り討ちです。
最初の数分はなんとかなりました。
炎の鎖持ちというちょっとやっかいなチャンピオンも倒しました。
あれ、案外いける?と思っていた矢先に事件は起こりました。
「疾病・ノックバック・分身」のチャンピオン3匹組が現れたんです。
なんとなるかなと思っていたのですがダメでした。
疾病による持続ダメージゾーンの中央からチャンピオンがなかなか動いてくれないんですよ。
持続ダメを気にせず突っ込むことはできません。痛すぎます。
そうしているうちに分身でどんどん敵の数は増えていき、
更に疾病により持続ダメージゾーンもどんどん増えていきました。
その間、なんとかしようと必死に戦っていましたが死にまくりました。
諦めたらそこで試合は終了なのですが、σ(・_・)はさすがに倒すのを諦めました。
やはり正攻法キャラではマスターⅤは無理でしょ?
それとも遠距離攻撃職ならまだ可能性はあるのだろうか。
いやいや、防御力も大分低いし敵に囲まれたたら詰むでしょうね。
囲まれないようにすればいいとも思えますが無理ですね。
敵の移動速度が速い&タフなので近づく前に全て撃破するのは困難です。
改めて思います、やはりマスターⅤを安定して攻略したいなら封殺キャラしかないなと。
それも操作が極めて楽で火力もあるスタンモンクこそがうってつけだろうなと。
あぁ、スタンモンク以外のキャラの育成どうしよ・・・。
このまま育てるつもりではいますが、マスターⅤは攻略できんだろうしなぁ。
でも、色々な職業さわっていたいのでおそらく引き続き育てるとは思います。
それにマスターⅠでならどの職業で楽しく遊べますしね。
σ(・_・)の持っているババちゃんで再度チャレンジしました。
ちなみに今のババちゃんのスペックは↓の通りです。
*耐性値:495
*ライフスティール:3.00%
結果はやはり返り討ちです。
最初の数分はなんとかなりました。
炎の鎖持ちというちょっとやっかいなチャンピオンも倒しました。
あれ、案外いける?と思っていた矢先に事件は起こりました。
「疾病・ノックバック・分身」のチャンピオン3匹組が現れたんです。
なんとなるかなと思っていたのですがダメでした。
疾病による持続ダメージゾーンの中央からチャンピオンがなかなか動いてくれないんですよ。
持続ダメを気にせず突っ込むことはできません。痛すぎます。
そうしているうちに分身でどんどん敵の数は増えていき、
更に疾病により持続ダメージゾーンもどんどん増えていきました。
その間、なんとかしようと必死に戦っていましたが死にまくりました。
諦めたらそこで試合は終了なのですが、σ(・_・)はさすがに倒すのを諦めました。
やはり正攻法キャラではマスターⅤは無理でしょ?
それとも遠距離攻撃職ならまだ可能性はあるのだろうか。
いやいや、防御力も大分低いし敵に囲まれたたら詰むでしょうね。
囲まれないようにすればいいとも思えますが無理ですね。
敵の移動速度が速い&タフなので近づく前に全て撃破するのは困難です。
改めて思います、やはりマスターⅤを安定して攻略したいなら封殺キャラしかないなと。
それも操作が極めて楽で火力もあるスタンモンクこそがうってつけだろうなと。
あぁ、スタンモンク以外のキャラの育成どうしよ・・・。
このまま育てるつもりではいますが、マスターⅤは攻略できんだろうしなぁ。
でも、色々な職業さわっていたいのでおそらく引き続き育てるとは思います。
それにマスターⅠでならどの職業で楽しく遊べますしね。
スタンモンクのスキルで必須だと個人的に思っているもの、それが竜巻天翔です。
周囲の敵を引き寄せてダメージを与えるスキルなんですが、非常に役立ちます。
スタンモンクするならルーンを「引き寄せる範囲を拡大」にするのがオススメですね。
その理由としては、できるだけたくさんの敵を波動円舞の射程にいれたいからです。
敵が自分の傍にたくさんいるということはそれだけライフスティールできるということです。
敵が新たに近くに来るということは敵からタゲられるということでもありますが、それは問題なし。
なんせスタンモンクですから。ほとんど全ての敵はスタンしますから。
つまり、ライフスティールのために存在しているだけの存在になるんです。
特に高難易度ではできるだけたくさんの敵からライフスティールしたいところ。
そのためにも竜巻天翔で周囲の敵を自分の近くにおいておく必要があります。
竜巻天翔は敵の位置調整をする時にも役立ちます。
例えば、穢れによる持続ダメを受け始めたらσ(・_・)はすぐに移動します。
マスターⅤにもなれば(σ(・_・)の耐性値の低さもあって)そのダメージはすごいですからね。
しかし、移動してしまうとせっかく集めた敵と離れることになります。
そこで登場するのが竜巻天翔です。
移動した後使うと敵全部とはいかないかもしれませんが、
多くの敵を再び自分の射程圏まで運ぶことができます。
それから逃げていく敵と戦う時にも役立ちます。
雑魚でもエリートでもいるじゃないですか、逃げるやつって。
そういう奴を竜巻天翔で射程圏内に再び引き戻すんです。
で、戻した後は波動円舞で料理するんです(スピリットもこの時回復)。
再び逃げようものならまた竜巻天翔するんです。
というようなこともできます。
こういう敵の位置調整ができるというのも竜巻天翔の素晴らしいところです。
ほんとスタンモンクは最高にして最強、
そして操作し易く使いやすいキャラではないかと思うわけです。
使うスキルは、プライマリスキル(σ(・_・)の場合は雷鳴拳と波動円舞)と竜巻天翔のみ。
天鐘は強いんですけど、せっかく集めた敵をばらけさせるのでσ(・_・)は使いません。
唯一の欠点は使うのがプライマリスキルであるため火力が低いことくらいでしょうかね。
でも、烈風円陣による竜巻がありますからそれほど火力不足というわけではありません。
周囲の敵を引き寄せてダメージを与えるスキルなんですが、非常に役立ちます。
スタンモンクするならルーンを「引き寄せる範囲を拡大」にするのがオススメですね。
その理由としては、できるだけたくさんの敵を波動円舞の射程にいれたいからです。
敵が自分の傍にたくさんいるということはそれだけライフスティールできるということです。
敵が新たに近くに来るということは敵からタゲられるということでもありますが、それは問題なし。
なんせスタンモンクですから。ほとんど全ての敵はスタンしますから。
つまり、ライフスティールのために存在しているだけの存在になるんです。
特に高難易度ではできるだけたくさんの敵からライフスティールしたいところ。
そのためにも竜巻天翔で周囲の敵を自分の近くにおいておく必要があります。
竜巻天翔は敵の位置調整をする時にも役立ちます。
例えば、穢れによる持続ダメを受け始めたらσ(・_・)はすぐに移動します。
マスターⅤにもなれば(σ(・_・)の耐性値の低さもあって)そのダメージはすごいですからね。
しかし、移動してしまうとせっかく集めた敵と離れることになります。
そこで登場するのが竜巻天翔です。
移動した後使うと敵全部とはいかないかもしれませんが、
多くの敵を再び自分の射程圏まで運ぶことができます。
それから逃げていく敵と戦う時にも役立ちます。
雑魚でもエリートでもいるじゃないですか、逃げるやつって。
そういう奴を竜巻天翔で射程圏内に再び引き戻すんです。
で、戻した後は波動円舞で料理するんです(スピリットもこの時回復)。
再び逃げようものならまた竜巻天翔するんです。
というようなこともできます。
こういう敵の位置調整ができるというのも竜巻天翔の素晴らしいところです。
ほんとスタンモンクは最高にして最強、
そして操作し易く使いやすいキャラではないかと思うわけです。
使うスキルは、プライマリスキル(σ(・_・)の場合は雷鳴拳と波動円舞)と竜巻天翔のみ。
天鐘は強いんですけど、せっかく集めた敵をばらけさせるのでσ(・_・)は使いません。
唯一の欠点は使うのがプライマリスキルであるため火力が低いことくらいでしょうかね。
でも、烈風円陣による竜巻がありますからそれほど火力不足というわけではありません。
クリアするまでに大分死にましたね。
そんな死なないだろ?と高をくくっていた自分を反省。
合計で10回くらいは死んだような気がします。
エリートは当然ですが、ただの雑魚の通常攻撃にもビクビク。
最近そんな感じになってきました。
多くの場合はスタンにはまってくれるのである程度は大丈夫なんですけどね。
もしスタンがなかったらと思うと恐ろしいです。
厳しい戦いを強いられるマスターⅤを
正攻法で戦うキャラはクリアできるのか?という気もします。
数値的にはモンクよりも強いババ(正攻法で戦うキャラ)を持っていますが、
マスターⅤに挑もうとはこれっぽっちも思いません。
以前一度挑んでぼこぼこにされた記憶があるからです。
まともに戦えませんでした。
1対1ならまだいいんです。
しかし、ほとんどの場合が1対多数です。
その上、雑魚といえど一撃が痛いマスターⅤです。
そこを正攻法の戦い方をするキャラで行こうとはやはり思いませんね。
ゾンビアタックもできない程にあっという間に殺されますから。
はたしているのだろうか、正攻法の戦い方でマスターⅤをクリアする猛者が。
攻撃力450Kくらいでは火力的には全然足りません。
防御力9000くらいでは防御力も全然足りません。
耐性値550くらいでは耐性も全然足りません。
生命76KくらいではHPも全然足りません。
やはり敵を封殺する以外にマスターⅤは攻略できないのではないのか?
少なくともσ(・_・)は封殺系以外のキャラでマスターⅤに行こうとは思いません。
スタンモンク以外育てる気がしなくなってきました。
どうせ育てたところでマスターⅤはかなり高い確率で無理なわけですし。
いや、無理だ。無理に決まってる。
あのすさまじい強さのモンスと正攻法で戦うんですよ?
上で出した数値を使わせてもらうと、
攻撃力450K、防御力9000、耐性値550、生命76K。
こんな高いスペックのキャラでもすぐに殺されるんですよ?
やはりマスターⅤを安定して攻略するには封殺するしかない。
ま、「安定して」といっても死ぬわけですけどね。
ただ、封殺系キャラなら厳しい局面もなんとなりそうな気にさせてくれます。
今後もマスターⅤにはスタンモンクで挑み続けようと思います。
そんな死なないだろ?と高をくくっていた自分を反省。
合計で10回くらいは死んだような気がします。
エリートは当然ですが、ただの雑魚の通常攻撃にもビクビク。
最近そんな感じになってきました。
多くの場合はスタンにはまってくれるのである程度は大丈夫なんですけどね。
もしスタンがなかったらと思うと恐ろしいです。
厳しい戦いを強いられるマスターⅤを
正攻法で戦うキャラはクリアできるのか?という気もします。
数値的にはモンクよりも強いババ(正攻法で戦うキャラ)を持っていますが、
マスターⅤに挑もうとはこれっぽっちも思いません。
以前一度挑んでぼこぼこにされた記憶があるからです。
まともに戦えませんでした。
1対1ならまだいいんです。
しかし、ほとんどの場合が1対多数です。
その上、雑魚といえど一撃が痛いマスターⅤです。
そこを正攻法の戦い方をするキャラで行こうとはやはり思いませんね。
ゾンビアタックもできない程にあっという間に殺されますから。
はたしているのだろうか、正攻法の戦い方でマスターⅤをクリアする猛者が。
攻撃力450Kくらいでは火力的には全然足りません。
防御力9000くらいでは防御力も全然足りません。
耐性値550くらいでは耐性も全然足りません。
生命76KくらいではHPも全然足りません。
やはり敵を封殺する以外にマスターⅤは攻略できないのではないのか?
少なくともσ(・_・)は封殺系以外のキャラでマスターⅤに行こうとは思いません。
スタンモンク以外育てる気がしなくなってきました。
どうせ育てたところでマスターⅤはかなり高い確率で無理なわけですし。
いや、無理だ。無理に決まってる。
あのすさまじい強さのモンスと正攻法で戦うんですよ?
上で出した数値を使わせてもらうと、
攻撃力450K、防御力9000、耐性値550、生命76K。
こんな高いスペックのキャラでもすぐに殺されるんですよ?
やはりマスターⅤを安定して攻略するには封殺するしかない。
ま、「安定して」といっても死ぬわけですけどね。
ただ、封殺系キャラなら厳しい局面もなんとなりそうな気にさせてくれます。
今後もマスターⅤにはスタンモンクで挑み続けようと思います。
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析