忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

カテゴリー「diablo3(PS4版)」の記事一覧
ディアブロが好き。
家に帰るといつもディアブロです。
というかディアブロができるというのに他の遊びはしません。
要するに、家にいる時はずっとディアブロなわけです。

しかし、そんなσ(・_・)の硬くなさに一石を投じたのが僕の友達。
この前ペルソナ4をプレゼントしてくれたんです。
で、久々PS2を起動してちょっと遊んでみました。
するとこれがまた面白そうなんです。

特にストーリーの部分。
ペルソナ4が映画化されたら是非見てみたい。
そのくらいストーリーには惹かれています。
もちろんシステム面もいいできだと思います。
アンチペルソナ3、4だったσ(・_・)が手のひらを返したように今は気に入ったわけです。
PS4で出るペルソナ5も買いそうですね。

これで分かったことは、
σ(・_・)はこれがいいと思うと周りが見えなくなるタイプということ。
それが悪いわけではないのですが、
ディアブロ以外にも面白いものはたくさんあるということです。

言うまでもないことですが、ディアブロへの気持ちは冷めていませんよ!
今はWDでよく遊んでいます。
PR


拾った装備、作った装備を使ってWDを少し強化しました。
数字だけ見るとそこそこ戦えそうなんですけど、まだまだでした。
特に攻撃力がない。
1230Kもあるのに10Mもダメージ与えないという・・・。
どんだけ攻撃力ないんだよと言いたい。
やはり数字上の攻撃力というのはあてになりませんね。

ちなみに今は犬5匹とガルガンチュア1匹召還して戦っています。
ペットを盾にしつつ戦うというWDでは定番の戦い方ではないでしょうか。
ちなみにズニマッサはまだ一箇所もなく、今集め始めているところです。

悲しいことに今の状態でも自分で戦ってる感が乏しいWD。
今後ますますペット頼みになっていくことを考えると
果たして操作していて面白いのかどうか・・・。

まぁ、まずはズニマッサを集めてみてペットビルドを体感するところからです。
この前クルセイダーが死んだので
現在4職業で遊んでいます。
WDもいるのですがこれは完全放置中・・・。

思うのですがいろいろな職業で遊べるほうがいいですね。
そしてディアブロのいいところはどの職業も育てると楽しくなるところです。
まぁ、クルセとWDについてはいまいち分かっていませんが、
きっと育てると面白くなるでしょう。

ところで、現在育てている4職業ではT6リフトを周回できるようになりました。
DHとWIZはまだちょっと怖いですが、それでもなんとかなっています。
PS4版にしたことがT6攻略を早めたのだと思います。
やれば分かりますが、PS4版では攻撃力2倍状態がずっとキープできますからね。
これのおかげでT6が攻略できると言ってもいいです。
モンクやババなんて(特にモンク)T6を楽勝で周回できてます。
やはり火力は大事ということでしょう。

とりあえず以前の目標であるT6攻略がそれなりに達成できたので満足です。
今日は残業がありました。
なので少し疲れてはいたのですが、やはりしたくなるディアブロ。

今日はバーバリアンな気分でした。
なのでババでトーメント6リフトをサクっと周り、
その後GRに挑戦しました。

やはりババは火力がないのでしょう。
頑張って最後まで戦って手に入ったキーストーンはGR29という・・・。
モンクならもっといけますからね。

で、GR29もサクっとクリアしました。
ババももっと上のGR行けそうです。
GR35くらいまでは行って欲しいですね。

σ(・_・)の予想としてはGR30後半くらいまでは行けそうな気がします。
しかし、それ以上となると怖いですね。
それなりの準備というのをしてからな気がします。
  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]