忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

カテゴリー「ハック&スラッシュ」の記事一覧
今日は1日ずっとグリドンやってた。

ずっとシャッタードレルムで遊んでた。

シャッタードレルムで納得のいかないことがまた出てきた。

それは道中の敵撃破からは一切経験値が入らないってこと。

経験値が入るのは最後のボス倒した時と

シャッタードレルムを終わりにした時だけ。

ディアブロ3のグレーターリフトを真似してるんなら

道中の敵撃破からも経験値手に入るようにして欲しいわ。
PR
グリドン、色々と不満なところは確かにある。
イライラすることも普通にある。

でも、ハクスラ好きなら買うべきタイトルかなと思う。
あくまで細かいことを突っ込めばという話であって
基本よくできた面白いハクスラであることには間違いがない。

特にビルドがほんと人それぞれなところは素晴らしい。
どれが強いとかどれが弱いとかというのも特にないように感じる。
自分好みに育てていけるなんてなんて楽しいんだ。

ディアブロ3のように強いビルドが決まっていて
実質ビルドの楽しみがないタイトルもあるしな。

chroniconもディアブロ3よりかはビルドの自由度はあるが、
セット装備に縛られている部分がある。

ビルドを楽しむなら今のところグリドンを超えるタイトルはないだろな。

なぜ娯楽でイライラせんといかんのだ。

どこかにちゃんとゲームバランスを考えたハクスラはないものか。

今のところゲームバランスがちゃんと考えられてるなって思うハクスラは2つ。

ディアブロ3とchroniconのみ。

それ以外にも色々とハクスラは遊んだが

どれもゲームバランスの調整に失敗していると感じる。

ハクスラはアクションゲームじゃないんだよと言いたい。

極論言えば敵なんてただのサンドバックにすべき。

何もせずただ殴られるためだけに存在しているってこと。

イライラするけどグリドンをやるしかないか。

他に遊べるハクスラないしな。
グリドンのゲームバランスがひっかかる。
一番低い難易度くらい死なずにサクサクと遊ばせて欲しい。

基本死なないんだけど、たまに事故って死ぬ。
初見殺しのような強力な攻撃をしてくる敵や
いやらしい持続ダメ系の攻撃をしてくる敵や。
装甲もそれなりに高く、耐性もほぼ最高にしているのに。
死ぬことに納得がいかない。
最低難易度なんでしょ?
ま、開発者とσ(・_・)の価値観が相違することなんてよくあること。

そういう意味では、ディアブロ3やchroniconのゲームバランスは素晴らしい。
最低難易度ならまず死ぬことはないしな。
それじゃ物足りない人に向けて高難易度が用意されてるし、
難易度設定も細かく階段状に設定にされてる親切設計。

ヌルゲーを作れと言っているわけではない。
ヌルくもできるし、やりごたえあるようにもできる。
そうしてくれってこと。
グリドン、レベル上げが辛いわ。

サクッと最高レベルにさせて欲しい。

というのも、最高レベルになる前に拾ったものって全部ゴミなわけで。

それならサクッと最高レベルにさせてできるだけ無駄は省かせて欲しい。
  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
8 9
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]