愛することが幸せになる唯一の方法
カテゴリー「ハック&スラッシュ」の記事一覧
- 2020.05.08 面白さに気づくまでに時間かかった
- 2020.05.07 なかなかのやり手
- 2020.05.07 萎えるわ
- 2020.05.06 楽しいゲーム
- 2020.05.06 今はグリドン
グリムドーンの面白さを一言で言うならば
ビルドの自由度だと思う。
色んな組み合わせが考えられる中で自分はどれを選択するかだ。
ちなみにσ(・_・)は自分の好きなスキル構成のビルドを今楽しんでる。
強いのか弱いのかはいまいち分からんが、
しっかりと楽しめているので問題はない。
飽きたらまた他のビルドを試してみるつもりだ。
ビルドの自由度だと思う。
色んな組み合わせが考えられる中で自分はどれを選択するかだ。
ちなみにσ(・_・)は自分の好きなスキル構成のビルドを今楽しんでる。
強いのか弱いのかはいまいち分からんが、
しっかりと楽しめているので問題はない。
飽きたらまた他のビルドを試してみるつもりだ。
PR
グリムドーンのDLCを全部買った。
100時間プレイしてみて、グリドンは面白いと思ったからだ。
chroniconとはまた違った良さがある。
具体的には、
・ビルドが更に奥深い
・価格差分だけ中身にボリュームがある
・日本語攻略情報がネットにたくさんある
これはやばいタイトルだと思う。
ハクスラ好きならやって損はないと思う。
画像が綺麗なだけのwolcenとは違う。
100時間プレイしてみて、グリドンは面白いと思ったからだ。
chroniconとはまた違った良さがある。
具体的には、
・ビルドが更に奥深い
・価格差分だけ中身にボリュームがある
・日本語攻略情報がネットにたくさんある
これはやばいタイトルだと思う。
ハクスラ好きならやって損はないと思う。
画像が綺麗なだけのwolcenとは違う。
ハクスラやってて萎える瞬間がある。
それは雑魚敵に殺された時。
一気にそのキャラへの評価が下がる。
強い敵なら別にいいんだけどね。
それは雑魚敵に殺された時。
一気にそのキャラへの評価が下がる。
強い敵なら別にいいんだけどね。
難易度エリートで今、グリドンを遊んでる。
このゲームは、
・ノーマル
・ベテラン
・エリート
・アルティメット
という順番で難易度が上がる。
難易度エリートやってみた感想は、
敵が状態異常攻撃等のいやらしい攻撃をするようになってきた。
もちろんモンスターはタフにもなってる。
特に準備せずとも今のところはなんとかやっていけてる。
近接ガチムチビルドでどこまで行けるか。
このゲームは、
・ノーマル
・ベテラン
・エリート
・アルティメット
という順番で難易度が上がる。
難易度エリートやってみた感想は、
敵が状態異常攻撃等のいやらしい攻撃をするようになってきた。
もちろんモンスターはタフにもなってる。
特に準備せずとも今のところはなんとかやっていけてる。
近接ガチムチビルドでどこまで行けるか。
グリムドーンって読み込み時間全然ない。
やはりオフラインでやっているからだろうな。
そして面白いわ。
数年前のゲームを今更ながらやっているわけだがな。
そして新たに一人キャラを作ってみた。
が、レベル30くらいまで育てていまいちと感じた。
やはり操作しててストレスなく、爽快感感じないと育てる気がしない。
やはり2キャラ目に作った近接ガチムチ野郎がいい。
今はもっぱらレベル上げをしている。
振りたいスキルがたくさんあるからな。
やはりオフラインでやっているからだろうな。
そして面白いわ。
数年前のゲームを今更ながらやっているわけだがな。
そして新たに一人キャラを作ってみた。
が、レベル30くらいまで育てていまいちと感じた。
やはり操作しててストレスなく、爽快感感じないと育てる気がしない。
やはり2キャラ目に作った近接ガチムチ野郎がいい。
今はもっぱらレベル上げをしている。
振りたいスキルがたくさんあるからな。
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析