愛することが幸せになる唯一の方法
カテゴリー「ハック&スラッシュ」の記事一覧
- 2020.04.30 結局買う
- 2020.04.29 やっぱり買うのやめた
- 2020.04.29 新ビルド作った
- 2020.04.29 面白そうだが
- 2020.04.29 やっぱりchronicon
wolcenを買うためにウェブマネーを買ってきた。
確かに、σ(・_・)の求める要素はないゲームだ。
レジェOPやユニークOPないなんてあり得ないとも思える。
しかし、σ(・_・)がたくさん遊んだトーチライト2と同じ系と思えばいいのだ。
トーチライト2はレジェOPやユニークOPはない。
ただ、キャラデザが好き&MODが楽しかった。
wolcenは画像は綺麗だし、アプデとかあるだろうから期待できる。
そういうわけで買うことにした。
ていうか、なんか新しいゲームでも買わないと明日から暇過ぎる。
せっかくの6連休だ。
しっかりと楽しみたいわ。
確かに、σ(・_・)の求める要素はないゲームだ。
レジェOPやユニークOPないなんてあり得ないとも思える。
しかし、σ(・_・)がたくさん遊んだトーチライト2と同じ系と思えばいいのだ。
トーチライト2はレジェOPやユニークOPはない。
ただ、キャラデザが好き&MODが楽しかった。
wolcenは画像は綺麗だし、アプデとかあるだろうから期待できる。
そういうわけで買うことにした。
ていうか、なんか新しいゲームでも買わないと明日から暇過ぎる。
せっかくの6連休だ。
しっかりと楽しみたいわ。
PR
wolcenにがっかり。
なんとユニークやレジェ装備に特殊なOPがついてない。
ただOPの数が増えているだけ。
なんたる手抜き。
その上、スキル強化はあるんだが、
もっぱる数値向上がメインで、
動作が大きく変わるわけではないようだ。
やはりsteamで賛否両論なのは納得。
これじゃすぐに飽きられるわ。
ビルドを構築する面白さがない。
ただ、画像が綺麗でムービーが多いだけのハクスラと評価されていたが
その通りな気がしてきた。
steamセールとかで1000円くらいになったら買うことにする。
なんとユニークやレジェ装備に特殊なOPがついてない。
ただOPの数が増えているだけ。
なんたる手抜き。
その上、スキル強化はあるんだが、
もっぱる数値向上がメインで、
動作が大きく変わるわけではないようだ。
やはりsteamで賛否両論なのは納得。
これじゃすぐに飽きられるわ。
ビルドを構築する面白さがない。
ただ、画像が綺麗でムービーが多いだけのハクスラと評価されていたが
その通りな気がしてきた。
steamセールとかで1000円くらいになったら買うことにする。
ベルセルカーのビルドを見直した。
雑魚一掃はできるが、ボスとの1対1で火力不足だったのよ。
で、新しく作った氷系のビルドが良い感じ。
敵に突っ込んでいくいかにも近接系ビルドなのもいいね。
chroniconは近接、遠距離どちらでも楽しめる。
どっちが有利とか不利とかは一切ない。
ほんとよくできたハクスラだわ。
雑魚一掃はできるが、ボスとの1対1で火力不足だったのよ。
で、新しく作った氷系のビルドが良い感じ。
敵に突っ込んでいくいかにも近接系ビルドなのもいいね。
chroniconは近接、遠距離どちらでも楽しめる。
どっちが有利とか不利とかは一切ない。
ほんとよくできたハクスラだわ。
ゴールデンウィークはこのゲームで遊びたいなと思ってる。
ただ、steamで見た悪評価がどうも気にはなる。
良いところは綺麗なグラフィックだけらしいのよね。
自由なビルドができると言っているが、
エンドコンテンツで通用するビルドはごく限られたビルドのみだとか。
後、バグが多いというのも気にはなる。
発売から数カ月経つし、少しは改善もされているかもしれないが不安。
グリムドーンをやり始めたわけだが、期待薄。
やはりやる気というのが起きてこない。
その最大の理由は気持ちよくないから。
敵を一掃する爽快感に乏しいんだよね。
参考までσ(・_・)の好きなchroniconとグリムドーンの動画を挙げておく。
グリムドーンの動画がこれ。
chroniconの動画これ。
やはりやる気というのが起きてこない。
その最大の理由は気持ちよくないから。
敵を一掃する爽快感に乏しいんだよね。
参考までσ(・_・)の好きなchroniconとグリムドーンの動画を挙げておく。
グリムドーンの動画がこれ。
chroniconの動画これ。
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析