愛することが幸せになる唯一の方法
カテゴリー「ハック&スラッシュ」の記事一覧
- 2022.08.11 失礼した(ドラゴンズドグマ)
- 2022.08.11 めちゃ使える(ドラゴンズドグマ)
- 2022.08.09 ミスティックナイトで遊んでみる(ドラゴンズドグマ)
- 2022.08.09 絶対買う!!(ドラゴンズドグマ)
- 2022.08.09 まじ最高(ドラゴンズドグマ)
最新のアクションRPGの体験版をプレイした。
しかし、プレイした瞬間嫌になった。
その理由は憶えないといけないことが多すぎてまともに操作できないからだ。
それに対してドグマはいたって簡単なのだ。
めっちゃとっつき易い。
もちろん、本格アクション要素もあるよ?
例えば、盾を使ったジャストガードとかね。
敵の攻撃が当たる瞬間にガードボタンを押すという難度の高い操作。
しかし、そんなことできんでもドグマは破綻しない。
アクション苦手なσ(・_・)でもめっちゃ快適にプレイできている。
ドグマ最高だな。
細かいところを見れば改善して欲しい要素はあるっちゃある。
例えば、ファストトラベル機能だ。
もっとたくさん、そしてもっと簡単に取得できればいいのにと思う。
しかし、これはあえて荒を探せばという話。
別に今のままでも全然楽しいし、面白い。
とにかくドグマはまじでおススメゲームだ。
セール中ということもありスイッチ版とPS4版の2つを買ってしまったわ。
しかし、プレイした瞬間嫌になった。
その理由は憶えないといけないことが多すぎてまともに操作できないからだ。
それに対してドグマはいたって簡単なのだ。
めっちゃとっつき易い。
もちろん、本格アクション要素もあるよ?
例えば、盾を使ったジャストガードとかね。
敵の攻撃が当たる瞬間にガードボタンを押すという難度の高い操作。
しかし、そんなことできんでもドグマは破綻しない。
アクション苦手なσ(・_・)でもめっちゃ快適にプレイできている。
ドグマ最高だな。
細かいところを見れば改善して欲しい要素はあるっちゃある。
例えば、ファストトラベル機能だ。
もっとたくさん、そしてもっと簡単に取得できればいいのにと思う。
しかし、これはあえて荒を探せばという話。
別に今のままでも全然楽しいし、面白い。
とにかくドグマはまじでおススメゲームだ。
セール中ということもありスイッチ版とPS4版の2つを買ってしまったわ。
PR
ミスティックナイトかなりいいかも。
敵の弱点属性をエンチャしてからの魔撃砲ぶっぱがめちゃ強いのよ。
何が良いって、まずは自分で属性エンチャ付けれるところ。
ポーン任せだと自分の好きなタイミングでエンチャできんしね。
それと魔撃砲の使い勝手の良さだ。
ある程度自動追尾して敵に当たってくれるからな。
敵の弱点属性をエンチャしてからの魔撃砲ぶっぱがめちゃ強いのよ。
何が良いって、まずは自分で属性エンチャ付けれるところ。
ポーン任せだと自分の好きなタイミングでエンチャできんしね。
それと魔撃砲の使い勝手の良さだ。
ある程度自動追尾して敵に当たってくれるからな。
ミスティックナイトのこの魔撃砲ってスキルいいね。
今育ててるのが魔寄りだから使ってみる価値あるかも。
ミスティックナイトなら自分で自分に属性エンチャもできるし、
敵の弱点属性を自分にエンチャさせての魔撃砲ぶっぱとかめちゃ強そう。
思わず集中して全部見てしまったで。
やはりアクション得意な人達が作っただけはある。
どこにそれを感じるかというと、敷居の低さだ。
σ(・_・)のようなアクション下手でもとっつき易い。
素晴らしいと思うことを一つ挙げるとカメラワークがいいのよね。
自分でも視点動かすんだけど、ある程度は自動で動いてくれるのよ。
それに助けられている。
もうね、すっかりドグマのファンになってしまったで。
絶対2買うし、楽しみでしょうがない。
物理キャラと魔法キャラの両立は難しそうだ。
例えば、魔法系でキャラ育てていて物理系キャラに転職とかはちと厳しい。
ま、別に細かいこと気にしなければ全然それもありだけどね。
なので作って2キャラというところだろうな。
ちなみにσ(・_・)は今魔法系キャラを育てている。
物理と魔法どっちが強いのかは知らん。
おそらくどっちも強いんだろうな。
ただ、魔法系キャラは攻撃が派手なのよね。
見ていてかっこいいのだ。
物理は見た目が地味過ぎるのだ。
まずは魔法キャラを育てて楽しんでいこうと思う。
まじでドグマが10年前のゲームとは思えない。
画面も綺麗だし、中身もしっかりとしている。
2がめっちゃ楽しみになってきたで。
例えば、魔法系でキャラ育てていて物理系キャラに転職とかはちと厳しい。
ま、別に細かいこと気にしなければ全然それもありだけどね。
なので作って2キャラというところだろうな。
ちなみにσ(・_・)は今魔法系キャラを育てている。
物理と魔法どっちが強いのかは知らん。
おそらくどっちも強いんだろうな。
ただ、魔法系キャラは攻撃が派手なのよね。
見ていてかっこいいのだ。
物理は見た目が地味過ぎるのだ。
まずは魔法キャラを育てて楽しんでいこうと思う。
まじでドグマが10年前のゲームとは思えない。
画面も綺麗だし、中身もしっかりとしている。
2がめっちゃ楽しみになってきたで。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析