愛することが幸せになる唯一の方法
カテゴリー「ハック&スラッシュ」の記事一覧
- 2021.07.25 ネクロの安定感半端ない(last epoch)
- 2021.07.24 とりあえずネクロする(last epoch)
- 2021.07.23 まさかのネクロ(last epoch)
- 2021.07.20 last epoch祭り
- 2021.07.20 基本に忠実であれ
今日も新しい職業をちょっと育てた。
しかし、やはり安定感がないのよね。
ちょっと前は近接で殴り合いこそが好きだった。
しかし、殴り合いというのは安定感がない。
雑魚相手なら安定感はあるだろう。
しかし、乱戦やボス相手となると違ってくる。
そんな乱戦やボス相手でも安定感があるのがネクロだ。
たくさんのしもべが敵のタゲをとってくれるし、
殲滅にも貢献してくれる。
で、ネクロ本体はというと、爆弾ゾンビを召喚して逃げ回るだけ。
めっちゃ死なないのよね、これが。
火力もあるし、死なないなんて最高じゃないか。
しかし、やはり安定感がないのよね。
ちょっと前は近接で殴り合いこそが好きだった。
しかし、殴り合いというのは安定感がない。
雑魚相手なら安定感はあるだろう。
しかし、乱戦やボス相手となると違ってくる。
そんな乱戦やボス相手でも安定感があるのがネクロだ。
たくさんのしもべが敵のタゲをとってくれるし、
殲滅にも貢献してくれる。
で、ネクロ本体はというと、爆弾ゾンビを召喚して逃げ回るだけ。
めっちゃ死なないのよね、これが。
火力もあるし、死なないなんて最高じゃないか。
PR
今まで4職業育てた中で抜群の安定感があるネクロ。
とりあえずこいつでエンドコンテンツを遊ぼうと思う。
さて、少しlast epochで遊んでみての感想を話したい。
まず一番大事な要素でもあるゲームバランスについて。
まぁ、良い方かな。
ただ、ビルドによってはストーリークリアが詰む可能性がある。
最後の方になってくるとボスもなかなか手ごわいからな。
4職業育ててシャーマンだけはボスを倒せず詰んでる状態だわ。
それから画面が綺麗だわ。
グリドンとかと比べると相当綺麗に感じる。
にもかかわらず軽いからな。
σ(・_・)のしょぼしょぼ低スペPCでも普通に遊べている。
では、ハクスラとしてはどうか。
ハクスラの基本は押さえてる良質な中身だなと感じる。
ディアブロ3のようにビルドする楽しむが皆無なゲームをやった後だと
そのビルドの自由度に感動すること間違いなし。
結論としては買う価値のあるハクスラ。
とりあえずこいつでエンドコンテンツを遊ぼうと思う。
さて、少しlast epochで遊んでみての感想を話したい。
まず一番大事な要素でもあるゲームバランスについて。
まぁ、良い方かな。
ただ、ビルドによってはストーリークリアが詰む可能性がある。
最後の方になってくるとボスもなかなか手ごわいからな。
4職業育ててシャーマンだけはボスを倒せず詰んでる状態だわ。
それから画面が綺麗だわ。
グリドンとかと比べると相当綺麗に感じる。
にもかかわらず軽いからな。
σ(・_・)のしょぼしょぼ低スペPCでも普通に遊べている。
では、ハクスラとしてはどうか。
ハクスラの基本は押さえてる良質な中身だなと感じる。
ディアブロ3のようにビルドする楽しむが皆無なゲームをやった後だと
そのビルドの自由度に感動すること間違いなし。
結論としては買う価値のあるハクスラ。
召喚系のキャラは好きではない。
なぜならAIが戦っているだけで本人は何もせず退屈だから。
しかし、last epochのネクロは違う。
ちゃんと自分の攻撃もしつつしもべがわらわらといる。
今まで3つの職業を育ててきたが、一番安定感がある。
やはりしもべが肉の壁になってくれるのはかなり助かるわ。
last epochはなかなか面白いかもしれん。
なぜならAIが戦っているだけで本人は何もせず退屈だから。
しかし、last epochのネクロは違う。
ちゃんと自分の攻撃もしつつしもべがわらわらといる。
今まで3つの職業を育ててきたが、一番安定感がある。
やはりしもべが肉の壁になってくれるのはかなり助かるわ。
last epochはなかなか面白いかもしれん。
今週は木曜日から4連休になる。
がっつりlast epochできるで。
今からワクワクだわ。
がっつりlast epochできるで。
今からワクワクだわ。
ハクスラゲーム作る上で大事にして欲しい要素がある。
それはハクスラとしての基本を徹底して守ってもらいたい。
ハクスラの基本とは、
・拠点とダンジョンの往復だけ
・アイテムにレア度がある
・敵を一掃する爽快感
・アクション要素は不要。あっても超簡単
・ストーリーはなくていい、あってもおまけ程度
・ずっと遊べるエンドコンテンツがある
・圧倒的なビルドの自由度と多様性
・ビルドが一極化しない
わけのわからん新しい要素なんていらん。
この基本をどこまで奥深くかつシンプルにできるかだ。
せっかくこだわって作っても理解できない仕様では意味がない。
今後のハクスラゲームを楽しみにしている。
それはハクスラとしての基本を徹底して守ってもらいたい。
ハクスラの基本とは、
・拠点とダンジョンの往復だけ
・アイテムにレア度がある
・敵を一掃する爽快感
・アクション要素は不要。あっても超簡単
・ストーリーはなくていい、あってもおまけ程度
・ずっと遊べるエンドコンテンツがある
・圧倒的なビルドの自由度と多様性
・ビルドが一極化しない
わけのわからん新しい要素なんていらん。
この基本をどこまで奥深くかつシンプルにできるかだ。
せっかくこだわって作っても理解できない仕様では意味がない。
今後のハクスラゲームを楽しみにしている。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析