忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

カテゴリー「ハック&スラッシュ」の記事一覧
立ち止まらずに戦えるビルドいい感じだわ。
火ソーサラーとか爆弾ゾンビネクロとかがまさにそれ。
立ち止まるとどうしても敵の攻撃をくらうしね。

最近はずっと火ソーサラーで遊んでる。
やはり状況に応じてスキルを使い分けるのが楽しい。
後、殲滅力もなかなかすごい。

last epochがどんな感じかはだいたいわかった。
かなりの良作ハクスラだわ。
好みではないから育ててないビルドはある。
しかし、それっていろんなビルドを楽しんでってメッセージかと思う。
いろんなビルドができるっていいよね。
PR
火ソーサラーがかなりいい感じだわ。
使うスキルに死にスキルがないのもいいね。

しかし今、また別キャラを育てている。
弓使いのマークスマンだ。
まだ転職してないからローグだけどね。
どこまで期待に応えてくれるかは分からんが育ててみるつもり。

last epochはかなり良作のハクスラ。
シンプルだけど奥深いビルドが好印象。
色んな趣味・趣向を持つ
多くのハクスラ好きプレイヤーの心を満たしてくれるだろう。
どんなハクスラゲームで遊ぼうとも欠点は出てくる。
なぜなら自分の思想が反映されているゲームではないからだ。
赤の他人の作ったゲームを遊んでいるわけだ。
自分とは必ず考え方が違う部分が出てくる。
過去遊んだどんなハクスラもイラっとする部分は必ずある。
それが多いか少ないかだ。
多いゲームはクソゲー認定だし、少ないゲームは良ゲー認定。

そういう視点で過去遊んだハクスラゲームを見てみると、
①ソーマブリンガー:良ゲー
②セイクリッド2:良ゲー
③クラシックダンジョンシリーズ:良ゲー
④ディアブロ3:良ゲー
⑤トーチライト1:良ゲー
⑥トーチライト2:良ゲー
⑦トーチライト3:良ゲー
⑧wolcen:クソゲー
⑨グリムドーン:クソゲー
⑩chronicon:良ゲー
⑪the slormancer:良ゲー
⑫パスオブイグザイル:クソゲー
⑬ウォーハンマーケイオスベイン:良ゲー
⑭pagan:良ゲー
⑮ヒーローシージ:良ゲー
⑯last epoch:良ゲー

良ゲーがほとんどだわ。
クソゲー認定したのは、
アクションを要求してきたり、ゲームバランスが悪いゲームくらい。
火ソーサラーが楽しい。
火力もあるし、安定感も出てきた。

それにしてもlast epochはなかなかに楽しいハクスラ。
何がいいってディアブロをオマージュしているところ。
特にそれを感じるのがレア装備が落ちた時。
シャキーンみたいな音と一緒に光の柱が立つ。
これってまんまディアブロ3と同じ。
σ(・_・)としては変に独自性出されるよりも
いいところはまんま真似してくれた方が嬉しい。

敵のワラワラ感は控えめかもしれない。
アリーナとかとなるとなかなかにワラワラとはするが。
でも、そんなに気になるレベルではないな。
十分ハクスラできてるしさ。

さて、また新キャラを今作っている。
今度はリッチを作る予定だ。
エンドコンテンツでウェーブ制のバトルがある。

しかし、強い敵がワラワラと出てきて、

ネクロならまだしもソーサラーにはきつく、2回死んだ。

すると、3回目の挑戦で出てくる敵がめっちゃ弱くなっていた。

何この良心的設定。

ハクスラを分かっているわ。

強敵と戦って達成感を得るのはハクスラではない。

それはアクションRPGだ。

こういうのはほんと好印象。

ますますlast epochが好きになってきた。
  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]