愛することが幸せになる唯一の方法
カテゴリー「ハック&スラッシュ」の記事一覧
- 2020.10.29 好きか嫌いか(ロストアーク)
- 2020.10.28 お主、なかなかのもの(ロストアーク)
- 2020.10.28 ゲームバランスがいい
- 2020.10.28 今、遊んでるゲーム
- 2020.10.26 裏切ってくれてありがとう
ソウルマスターのカメハメ波めっちゃいいんだが。
ドラゴンボールと言っても過言ではない。
もうね、強い弱いじゃないんだよ。
好きか嫌いかだから。
ソウルマスターは好きだわ。
無駄にアイデンティティスキル使いたくなる。
気を開放するわけでこれもめっちゃドラゴンボール。
それも3段階あって3段階目はドラゴンボール感ましまし。
ドラゴンボールの戦士になりたかった幼少の夢が叶うわ。
こんな職業作ってくれてありがとう。
次やるデビハンも楽しみ。
ドラゴンボールと言っても過言ではない。
もうね、強い弱いじゃないんだよ。
好きか嫌いかだから。
ソウルマスターは好きだわ。
無駄にアイデンティティスキル使いたくなる。
気を開放するわけでこれもめっちゃドラゴンボール。
それも3段階あって3段階目はドラゴンボール感ましまし。
ドラゴンボールの戦士になりたかった幼少の夢が叶うわ。
こんな職業作ってくれてありがとう。
次やるデビハンも楽しみ。
PR
モココの島の最後のボス強かった。
ま、初見で倒せたけどね。
初見で倒せるというのは敷居の低さだと思う。
そういう敷居の低さがありがたい。
たかがストーリーくらいで高難易度はいらん。
高難易度に挑ませるのはエンドコンテンツで十分。
さて、最初のキャラのソウルマスターだがレベル39になった。
今週中にはレベル50にできそうだ。
早くカオスダンジョン行ってみたい。
自分のしょぼPCでもこなせるのかどうか。
デビルハンターもはよやりたいのう。
あの銃ぶっぱキャラはなかなかにイカしている。
やはり性能よりも、そもそもの見た目が好きとかって大事。
別に誰かと競うわけではないんだしさ。
ま、初見で倒せたけどね。
初見で倒せるというのは敷居の低さだと思う。
そういう敷居の低さがありがたい。
たかがストーリーくらいで高難易度はいらん。
高難易度に挑ませるのはエンドコンテンツで十分。
さて、最初のキャラのソウルマスターだがレベル39になった。
今週中にはレベル50にできそうだ。
早くカオスダンジョン行ってみたい。
自分のしょぼPCでもこなせるのかどうか。
デビルハンターもはよやりたいのう。
あの銃ぶっぱキャラはなかなかにイカしている。
やはり性能よりも、そもそもの見た目が好きとかって大事。
別に誰かと競うわけではないんだしさ。
ロストアーク楽し過ぎるんだが。
ただ、コンテンツの量が多く勉強しないといけない。
ま、ウィキやネット検索していればいずれ分かるだろう。
エンドコンテンツは違うと思うが、
ストーリーに関しては難易度は低く、
ボスと言えどもそこまで怖くはない。
回復ポーションもたくさんもらえるしね。
ソウルマスターをレベル50までまずは育てる。
で、エンドコンテンツやその他の色々しながら次の職業を育てる。
今のところの予定ではデビルハンターを育てる予定。
動画を見る限りとにかくかっこいいのだ。
防御が紙装甲とか言われているらしいが別にいいのだ。
メインストーリーくらいはサクッとクリアできるだろうしな。
それにしてもロストアークは楽しい。
MMOっぽさを満喫はできないのだが、それはしょうがない。
ソロでも十分楽しいし、何より無料だしね。
ただ、コンテンツの量が多く勉強しないといけない。
ま、ウィキやネット検索していればいずれ分かるだろう。
エンドコンテンツは違うと思うが、
ストーリーに関しては難易度は低く、
ボスと言えどもそこまで怖くはない。
回復ポーションもたくさんもらえるしね。
ソウルマスターをレベル50までまずは育てる。
で、エンドコンテンツやその他の色々しながら次の職業を育てる。
今のところの予定ではデビルハンターを育てる予定。
動画を見る限りとにかくかっこいいのだ。
防御が紙装甲とか言われているらしいが別にいいのだ。
メインストーリーくらいはサクッとクリアできるだろうしな。
それにしてもロストアークは楽しい。
MMOっぽさを満喫はできないのだが、それはしょうがない。
ソロでも十分楽しいし、何より無料だしね。
トーチライト3はハクスラ入門ゲームという印象。
これは1、2と同じことが言えるし、開発する側も意識しているように思う。
奥深いビルドを楽しみたいという人は物足りなさを感じるだろう。
ただ、ハクスラの基本を押さえているので
ハクスラを気軽に味わうことができるゲーム。
ロストアークはバトルが楽しいゲーム。
MMOだから皆で連携しながら強敵倒すみたいなの狙ってるとは思う。
負荷かかっても大丈夫なようにある程度のPCスペックはあるほうがいい。
σ(・_・)のようにソロで遊べる範囲で遊ぶというスタイルもあり。
長く遊べるタイトルだと感じる。
これは1、2と同じことが言えるし、開発する側も意識しているように思う。
奥深いビルドを楽しみたいという人は物足りなさを感じるだろう。
ただ、ハクスラの基本を押さえているので
ハクスラを気軽に味わうことができるゲーム。
ロストアークはバトルが楽しいゲーム。
MMOだから皆で連携しながら強敵倒すみたいなの狙ってるとは思う。
負荷かかっても大丈夫なようにある程度のPCスペックはあるほうがいい。
σ(・_・)のようにソロで遊べる範囲で遊ぶというスタイルもあり。
長く遊べるタイトルだと感じる。
何、この面白さ。
戦いがめっちゃ面白い。
当初はクールダウンスキルを8つも使いこなせるか不安だった。
それが全然使えてる。
全てはコントローラーのおかげと言っても過言ではない。
今はせっせとストーリーのメインクエを進めている。
難易度はちょうどいい感じだ。
ボスは初見でも死ぬことはまずない。
多少強いかなと思うボスもいるけどね。
でも、回復アイテム使って戦えばなんとかなってる。
特に問題なくストーリーはクリアできそうだ。
ストーリークリアしたら楽しい楽しいエンドンコンテンツが楽しめる。
特にカオスダンジョンが楽しみでしょうがない。
別にクリアに失敗しても構わない。
自分のペースで少しずつ強くなっていけばいつかはクリアできるだろう。
それより何よりソウルマスターが大好き。
ドラゴンボールを感じることができるのがその理由。
それから次はデビルハンターを育てる。
3つの銃を使いこなして遠距離も近距離もこなせるそうだ。
そのバランスの良さがなかなか魅力的。
しかし、σ(・_・)が一番気に入ったのは二丁拳銃で戦う姿。
デビルメイクライのダンテを彷彿とさせるカッコよさ。
やはり性能うんぬんよりも見た目や雰囲気のカッコよさって大事。
そういうところから入っていくで。
さて、今夜もロストアークを楽しんだ。
現在のソウルマスターのレベルは33だ。
今週中にはレベル50にしたいと思っている。
戦いがめっちゃ面白い。
当初はクールダウンスキルを8つも使いこなせるか不安だった。
それが全然使えてる。
全てはコントローラーのおかげと言っても過言ではない。
今はせっせとストーリーのメインクエを進めている。
難易度はちょうどいい感じだ。
ボスは初見でも死ぬことはまずない。
多少強いかなと思うボスもいるけどね。
でも、回復アイテム使って戦えばなんとかなってる。
特に問題なくストーリーはクリアできそうだ。
ストーリークリアしたら楽しい楽しいエンドンコンテンツが楽しめる。
特にカオスダンジョンが楽しみでしょうがない。
別にクリアに失敗しても構わない。
自分のペースで少しずつ強くなっていけばいつかはクリアできるだろう。
それより何よりソウルマスターが大好き。
ドラゴンボールを感じることができるのがその理由。
それから次はデビルハンターを育てる。
3つの銃を使いこなして遠距離も近距離もこなせるそうだ。
そのバランスの良さがなかなか魅力的。
しかし、σ(・_・)が一番気に入ったのは二丁拳銃で戦う姿。
デビルメイクライのダンテを彷彿とさせるカッコよさ。
やはり性能うんぬんよりも見た目や雰囲気のカッコよさって大事。
そういうところから入っていくで。
さて、今夜もロストアークを楽しんだ。
現在のソウルマスターのレベルは33だ。
今週中にはレベル50にしたいと思っている。
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析