忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

モンハン最新作で2025年に発売予定のモンハンワイルズ。

もしかしてお供NPC3人連れて行けるようになる?

もしなるなら買うかもしれんで。

ソロってまじできついのよね。

もう狩りゲーでソロは絶対に嫌なのよ。

モンハンもゴッドイーターや討鬼伝を見習って欲しいわ。

てか、ソロで楽しみたい人はお供連れて行かなければいいだけでしょ?

お供NPCを実装するのってそんな難しいの?

そんなことないでしょ?

期待してるぜ、モンハンワイルズ。
PR
もう20時間くらいプレイしている。
ようやく難易度4を攻略し始めたところ。
難易度って10まであるんだよね。
いやいや先は長いのう。

別に装備作りとかでせっせとクエスト周回とかはしていない。
そんなことしなくてもストーリーとフリークエスト行ってるだけで素材が集まっている。
こういうところはテンポの良さを感じて好印象。

狩りゲーっやはり複数人で遊ぶのが楽しい。
なのでお供NPCを3人も連れてける仕様は神。
ソロってタゲが自分に集中するからまじできついのよ。
かつてモンハンワールドソロで痛い程それを感じた。
ちなみにモンハンワールドは最序盤で挫折してプレイを諦めた。

ゴッドイーターは今のところまだ楽しめている。
果たして無事ストーリークリアできるか。
できるといいのう。
難易度4のフリークエスト「ヒドゥン・チャリオット」が激闘だった。

出てくるのがコンゴウ堕天2匹とクアトリガ1体。

何がきついって、コンゴウ堕天の弱点属性がクアトリガの強属性で、

クアトリガの弱点属性がコンゴウ堕天の強属性ってところ。

σ(・_・)はクアトリガの弱点属性に合わせてみたところ、

コンゴウ堕天に大苦戦。全然ダメージが入らないのよね。

結局回復アイテムをフルに使って30分くらいかけてクリア。

まじで激闘だったわ。途中何度か諦めようかと思ったで。

こういう組み合わせは難易度かなり高いよね。

ハクスラで脳死作業ゲーをばかりやっていたσ(・_・)にはきつかったわ。

次もし挑むならコンゴウ堕天の弱点属性に合わせた装備構成にしてみる。

いや、こんな嫌がらせのような組み合わせはやめてちょうだい。
今日また大人買いをした。
買ったのは、
・討鬼伝(VITA版)
・討鬼伝極(VITA版&PS4版)
・討鬼伝2(PS4版)
・ゴッドイーターリザレクション(PS4版)
・ゴッドイーター2レイジバースト(PS4版)

VITA版だけなくPS4版も買い足したという感じ。
同じゲームを買うというのは意味なさそうに思えるが、
そこはコレクションしておきたくてね。

それに価格も安いし問題ない。
ちなみに今回の合計が6200円。
前回買ったVITA版が1600円。
合計で約8000円だ。
これなら全然大丈夫。

やはり大きな画面で遊びたいのよ。
届くの楽しみにしている。



ハクスラという脳死作業ゲーがσ(・_・)のメインワールドだった。
なので頭を使い、集中力を必要とする狩りゲーというのはちとしんどい。
特にボス戦とか1回プレイするだけで休憩したくなる。
これも狩りゲー慣れしたら改善されるんかな?

いや、狩りゲーに対してモチベ下がってるわけではない。
狩りゲーって面白いなって思い始めてるしね。

狩りゲーというよりゴッドイーターが面白いと言った方がいい。
ストーリーがしっかりとしているし、ユーモアもちゃんと入ってる。
各キャラの掘り下げと強化を連動させてるとかナイスとしか言いようがない。
そして今で難易度3そろそろ終わりそうなところだ。
難易度は10くらいまであるのでボリュームもかなりあると感じる。

無理のないプレイスタイルで狩りゲーを楽しんでいこうと思う。
ゴッドイーターの続編出たら絶対に買うで。
  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]