愛することが幸せになる唯一の方法
カテゴリー「ミルキー・ラッシュ」の記事一覧
- 2013.06.01 60魔防具集めてみたが
- 2013.05.31 ついにきた・・・
- 2013.05.30 パニ優遇!?
- 2013.05.30 早とちりorz
- 2013.05.29 がっかりアプデ
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
大分弱くなってしまう。
HP10600→8600
CR率45%→30%
攻撃力9500→8200
防御力2400→2100
回避率53%→43%
まだ武器を魔武器にしてなかったり。
アクセや熟練度が物理CRアップのものだったりするのですが、
それを考慮してもこの弱体化は悲しいものがある・・・。
いっそ物理パニのままでいたほうがいいのではないかと思うほどです。
でも、もう物理パニでいる恩恵は何もないので、
とっとと魔パニに生まれ変わった方がいいんですけどね。
さて、とりあえず60魔防具は集め終わったので、後は魔武器です。
今思っている候補としては、
①断竜刀を武器属性変更アイテム使って魔武器にする
②65紫魔太刀か65紫魔ダガーを買う
③65橙魔ダガーのレシピを覚えているので自作する
一番いいのは「65紫魔太刀を買う」です。
この前売られてる価格を見たら500金~600金くらいでした。
今の手持ちを全部あわせたらぎりぎり買えるかもしれないのですが、
持ち金がほとんどなくなってしまうのもなぁと思うわけです。
あぁ、やはり物理パニのままで遊んでいたかったよ・・・。
今回のバグ修正は予測できない展開ではないけど、
物理パニ愛好家のσ(・_・)には大きな衝撃でしたね。
PR
物理パニといえばブラッディリカバーのバグ?特殊効果?を利用したパニのことです。
そのブラッディリカバーの仕様がついに修正されました。
物理属性武器で物理属性スキルを使った時は
CR時100%ブラッディリカバーが発動していたのですが、それが発動しなくなったんです。
ということは今までの状態はやはりバグだったということになります。
長期間修正されていなかったので特殊効果なのかな?と思っていたσ(・_・)の認識が甘かった。
youtubeには物理パニの動画が上がるほどだったので、
物理パニを楽しんでいた人は少しはいたはずです。
その物理パニがついに終了です。
なんかさびしさもこみ上げてきますね。
でも、今まで物理パニほんと楽しかったです。
とりあえず今後は魔装備を集めることにします。
しかし、すぐには集められないでしょうね・・・。
欲しいものといえば65魔太刀と65橙セット防具ですから。
ま、いっそ物理パニ終了と共に引退してもよかったんですけどね。
ただ、引退となると他に遊ぶものがなくなるんです。
なので何か他に見つかるまでは晴空でもして遊んでいようかなと。
あぁ、でもやはり残念だわ、この修正は・・・。
そのブラッディリカバーの仕様がついに修正されました。
物理属性武器で物理属性スキルを使った時は
CR時100%ブラッディリカバーが発動していたのですが、それが発動しなくなったんです。
ということは今までの状態はやはりバグだったということになります。
長期間修正されていなかったので特殊効果なのかな?と思っていたσ(・_・)の認識が甘かった。
youtubeには物理パニの動画が上がるほどだったので、
物理パニを楽しんでいた人は少しはいたはずです。
その物理パニがついに終了です。
なんかさびしさもこみ上げてきますね。
でも、今まで物理パニほんと楽しかったです。
とりあえず今後は魔装備を集めることにします。
しかし、すぐには集められないでしょうね・・・。
欲しいものといえば65魔太刀と65橙セット防具ですから。
ま、いっそ物理パニ終了と共に引退してもよかったんですけどね。
ただ、引退となると他に遊ぶものがなくなるんです。
なので何か他に見つかるまでは晴空でもして遊んでいようかなと。
あぁ、でもやはり残念だわ、この修正は・・・。
来週の火曜日まではスキル忘却の薬無しで自由に何度でもスキルリセットできます。
というわけで、パニの新スキルを色々試してみました。
まず狂鬼の刃。
これは鬼斬りの上位互換ですね。
スキル効果もスキル自体の攻撃力も断然こっちの方が強いです。
そして連発できます。
もう迷うことなくこっちを選びましたね。
鬼斬りとはさようならです。
次に、炎殺。
これは鬼の焔の上位互換ですね。
まず鬼の焔が直線範囲攻撃なのに対して、炎殺は自分を中心に5方向に攻撃です。
しかし、実際に使ってみた感じは5方向といより範囲攻撃に近い印象です。
そしてまさかの連発可能です。
これも迷うことなくこっちを選びましたね。
鬼の焔とはさよならです。
最後に、ソウルクラッシャーです。
これは与えダメの4%HP回復するスキルです。
試しにこれを使ってみましたが、回復しまくりでした。
このスキルがなくても今のところ問題はないのですが、
せっかくできたおいしいスキルなので1だけとりました。
いや、ここまでいい感じにスキルが上位互換されてるとは嬉しい限りです。
しかし、マーセナリー、スナイパー、ファイターに関してはそこまでの感動はなかったなぁ。
ともかく今回のアプデでますます物理パニの道に突き進みそうです。
というわけで、パニの新スキルを色々試してみました。
まず狂鬼の刃。
これは鬼斬りの上位互換ですね。
スキル効果もスキル自体の攻撃力も断然こっちの方が強いです。
そして連発できます。
もう迷うことなくこっちを選びましたね。
鬼斬りとはさようならです。
次に、炎殺。
これは鬼の焔の上位互換ですね。
まず鬼の焔が直線範囲攻撃なのに対して、炎殺は自分を中心に5方向に攻撃です。
しかし、実際に使ってみた感じは5方向といより範囲攻撃に近い印象です。
そしてまさかの連発可能です。
これも迷うことなくこっちを選びましたね。
鬼の焔とはさよならです。
最後に、ソウルクラッシャーです。
これは与えダメの4%HP回復するスキルです。
試しにこれを使ってみましたが、回復しまくりでした。
このスキルがなくても今のところ問題はないのですが、
せっかくできたおいしいスキルなので1だけとりました。
いや、ここまでいい感じにスキルが上位互換されてるとは嬉しい限りです。
しかし、マーセナリー、スナイパー、ファイターに関してはそこまでの感動はなかったなぁ。
ともかく今回のアプデでますます物理パニの道に突き進みそうです。
昨日がっかりアプデと言いましたが、いいことありました。
それは与えダメの4%HP回復する新スキルが実は使えるということです。
この新スキルの効果というのは4秒持続するんです。
なので、スキル使用後4秒後にもう一度使えればずっと効果の恩恵を受けることができます。
新スキルを連続して使う必要は全くなかったんです。
「新スキル→鬼斬り→鬼斬り→鬼斬り→新スキル→・・・」とすればいいだけなんです。
これを使えば今までの倍以上の生命回復をしそうです。
物理パニの場合はCR時に100%HP回復の効果もあるのでね。
これはすさまじいことになってきましたよ。
どんだけ生命回復するんだって話ですよ。
ちなみに、現在育成放置しているファイターにもこの4%回復の新スキルがあります。
なので物理パニ程ではないにしてもなかなかのHP回復をするこでしょう。
ちょっと育ててみようかなという気がしてきました。
でも、そうなると3キャラも育てることに、いや正確には4キャラかぁ・・・。
物理パニ、マセ、スナ(放置中)、ファイター(放置中)いますからね。
ま、適当にやっていきますわw
それは与えダメの4%HP回復する新スキルが実は使えるということです。
この新スキルの効果というのは4秒持続するんです。
なので、スキル使用後4秒後にもう一度使えればずっと効果の恩恵を受けることができます。
新スキルを連続して使う必要は全くなかったんです。
「新スキル→鬼斬り→鬼斬り→鬼斬り→新スキル→・・・」とすればいいだけなんです。
これを使えば今までの倍以上の生命回復をしそうです。
物理パニの場合はCR時に100%HP回復の効果もあるのでね。
これはすさまじいことになってきましたよ。
どんだけ生命回復するんだって話ですよ。
ちなみに、現在育成放置しているファイターにもこの4%回復の新スキルがあります。
なので物理パニ程ではないにしてもなかなかのHP回復をするこでしょう。
ちょっと育ててみようかなという気がしてきました。
でも、そうなると3キャラも育てることに、いや正確には4キャラかぁ・・・。
物理パニ、マセ、スナ(放置中)、ファイター(放置中)いますからね。
ま、適当にやっていきますわw
今回の晴空アプデの一番の期待だったブラッディリカバーの上方修正調整ですが、
HP回復量には変化はありませんでした。
はぁ、意味ねぇわ・・・。
物理パニとしてはHP回復量が上がらないと何の恩恵もないですからね。
そして追加された1次スキルですが、やはりクールタイムがあります。
つまり攻撃速度を上げていないσ(・_・)の場合は連発ができないということです。
ま、ものによっては連発できるものもあるのですが、
そういうのに限っていまいちスキルだったりするんですよね。
σ(・_・)が連発したかったスキルは、与ダメの4%HP回復する効果のあるスキルです。
しかし、こういう有用なスキルにはしっかりとクールタイムが設定されています。
なので、攻撃速度を上げてないσ(・_・)をにはほとんど恩恵がないことになります。
更にやっかいなのが、クエストの内容が劇場形式になったこと。
これがまた面倒なんですよね。
いちいち劇場を展開させるためにクリックしなきゃならんって・・・。
σ(・_・)はクエの内容とかストーリーとかどうでもいいんです。
そんなところにはほとんど重きをおいていないのでね。
今までの文章だけのあっさりとしたものの方がσ(・_・)は好みです。
なんだか今回のアプデはσ(・_・)にとってほとんどいいことがありませんでしたね。
そういやレベル70武器のレシピが実装されているのかな?
それなら少しは恩恵あります・・・が、どうせ馬鹿みたいに高い価格で売られるので
どうせσ(・_・)がすぐに買える代物ではないでしょう。
結局「これはいい!」と思えるものが何ひとつないアプデでした。
ま、ゲーム熱が冷め気味ではあるので、そこまで残念がってるわけではないんですけどね。
さて、作業が終わった後の午後をこれからは何して楽しもうかな・・・。
HP回復量には変化はありませんでした。
はぁ、意味ねぇわ・・・。
物理パニとしてはHP回復量が上がらないと何の恩恵もないですからね。
そして追加された1次スキルですが、やはりクールタイムがあります。
つまり攻撃速度を上げていないσ(・_・)の場合は連発ができないということです。
ま、ものによっては連発できるものもあるのですが、
そういうのに限っていまいちスキルだったりするんですよね。
σ(・_・)が連発したかったスキルは、与ダメの4%HP回復する効果のあるスキルです。
しかし、こういう有用なスキルにはしっかりとクールタイムが設定されています。
なので、攻撃速度を上げてないσ(・_・)をにはほとんど恩恵がないことになります。
更にやっかいなのが、クエストの内容が劇場形式になったこと。
これがまた面倒なんですよね。
いちいち劇場を展開させるためにクリックしなきゃならんって・・・。
σ(・_・)はクエの内容とかストーリーとかどうでもいいんです。
そんなところにはほとんど重きをおいていないのでね。
今までの文章だけのあっさりとしたものの方がσ(・_・)は好みです。
なんだか今回のアプデはσ(・_・)にとってほとんどいいことがありませんでしたね。
そういやレベル70武器のレシピが実装されているのかな?
それなら少しは恩恵あります・・・が、どうせ馬鹿みたいに高い価格で売られるので
どうせσ(・_・)がすぐに買える代物ではないでしょう。
結局「これはいい!」と思えるものが何ひとつないアプデでした。
ま、ゲーム熱が冷め気味ではあるので、そこまで残念がってるわけではないんですけどね。
さて、作業が終わった後の午後をこれからは何して楽しもうかな・・・。
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析