愛することが幸せになる唯一の方法
カテゴリー「ハック&スラッシュ」の記事一覧
- 2021.04.14 これこそハクスラ(the slormancer)
- 2021.04.13 だからレジェなのか(the slormancer)
- 2021.04.12 戦い方固まってきた(the slormancer)
- 2021.04.11 chronicon級のハクスラ
- 2021.04.10 2キャラ目育成開始(thr slormancer)
拠点とダンジョンのみだからな。
で、ダンジョン潜れば全てのアイテムがドロップする。
「the slormancer」めっちゃ好印象だわ。
以前ロストアークやってた時はほんとストレスだった。
バトルコンテンツは回数制限やら入場アイテム必須やらあるし。
キャラ強化に必須のアイテムが
バトルとは関係ないコンテンツをこなさないともらえなかったり。
やっぱりロストアークはハクスラではない。
せっかくバトル面白いのにもったいないわ。
「the slormancer」にはポテンシャルをすごく感じる。
アーリーアクセス版なのにめっちゃハクスラしてるし、
やり込み要素もめっちゃある。
今の初期アーリーアクセス版だけでも完成度高いし、
商品として成立している。
めっちゃσ(・_・)好みのハクスラだわ。
で、ダンジョン潜れば全てのアイテムがドロップする。
「the slormancer」めっちゃ好印象だわ。
以前ロストアークやってた時はほんとストレスだった。
バトルコンテンツは回数制限やら入場アイテム必須やらあるし。
キャラ強化に必須のアイテムが
バトルとは関係ないコンテンツをこなさないともらえなかったり。
やっぱりロストアークはハクスラではない。
せっかくバトル面白いのにもったいないわ。
「the slormancer」にはポテンシャルをすごく感じる。
アーリーアクセス版なのにめっちゃハクスラしてるし、
やり込み要素もめっちゃある。
今の初期アーリーアクセス版だけでも完成度高いし、
商品として成立している。
めっちゃσ(・_・)好みのハクスラだわ。
PR
50時間以上遊んでいるが、レジェは一度もドロップしていない。
レジェンダリーというのは伝説という意味合い。
伝説だよ?ポロポロ落ちたらレジェンダリーじゃない。
それにだ、レジェンダリーなくてもそれなりにビルドは楽しめてる。
その理由はスキル強化だけでも結構スキルの性質が変わるからだ。
どのスキルを選ぶか、どの強化要素を選択するか。
それだけでもビルドしてる感じはするしな。
さて、初めてのレジェンダリーはいつくらいに落ちるだろうか。
落ちた時は絶対に「キタ━(゚∀゚ )━!!」って叫ぶ。
レジェンダリーというのは伝説という意味合い。
伝説だよ?ポロポロ落ちたらレジェンダリーじゃない。
それにだ、レジェンダリーなくてもそれなりにビルドは楽しめてる。
その理由はスキル強化だけでも結構スキルの性質が変わるからだ。
どのスキルを選ぶか、どの強化要素を選択するか。
それだけでもビルドしてる感じはするしな。
さて、初めてのレジェンダリーはいつくらいに落ちるだろうか。
落ちた時は絶対に「キタ━(゚∀゚ )━!!」って叫ぶ。
今、3人目の弓使いを育てている。
どのスキルをどう育てて戦うかに悩んでいた。
が、それが解決した。
もちろん、とりあえずの解決だ。
今後レジェ装備を取得することでまた違う戦い方するかもだしね。
それにしてもσ(・_・)好みなハクスラだわ。
面倒な要素は一切なく、爽快感あふれるバトル。
ハクスラってストレス発散だしね。
高い壁を超えて達成感を得る系のゲームではそもそもない。
その辺のハクスラの基本をしっかり分かってるゲームだわ。
ちなみに、レジェはまだ1つも拾ってない。
ほんとにドロップ率がMMORPG並みに低く感じる。
オフゲなんだし、この辺りは改善して欲しいわ。
どのスキルをどう育てて戦うかに悩んでいた。
が、それが解決した。
もちろん、とりあえずの解決だ。
今後レジェ装備を取得することでまた違う戦い方するかもだしね。
それにしてもσ(・_・)好みなハクスラだわ。
面倒な要素は一切なく、爽快感あふれるバトル。
ハクスラってストレス発散だしね。
高い壁を超えて達成感を得る系のゲームではそもそもない。
その辺のハクスラの基本をしっかり分かってるゲームだわ。
ちなみに、レジェはまだ1つも拾ってない。
ほんとにドロップ率がMMORPG並みに低く感じる。
オフゲなんだし、この辺りは改善して欲しいわ。
the slormancerは最高のハクスラの1つだ。
まず、ストーリーがあってなきがごとし。
ただ、敵を倒してステージをクリアするだけ。
そういうのいいよね。
アイテム拾ってこいみたいなお使いとかまじでいらんからな。
とにかくバトルのみで構成されているハクスラになっている。
そしてそのバトルもアクション性は全くないのがいい。
ビルドさえ組めば脳死プレイできるから嬉しい。
この辺りはchroniconと同様で非常に好感触。
chroniconほど敵がワラワラとは湧かないものの、
ま、許容範囲内だし十分に楽しめている。
後は、レジェ装備がどれだけビルドに影響を与えるものとなっているか。
かなりドロップ率が低くされてるんだし、それだけ魅力的であって欲しい。
ま、クラフトでもレジェ装備作れるし、そっちの方が早いような気もする。
が、それじゃいかんでしょと言いたい。
やはり敵を倒してドロップしてゲットするという流れが大事だしね。
とにかくthe slormancerは最高のハクスラだわ。
これはめっちゃ楽しめる。
まず、ストーリーがあってなきがごとし。
ただ、敵を倒してステージをクリアするだけ。
そういうのいいよね。
アイテム拾ってこいみたいなお使いとかまじでいらんからな。
とにかくバトルのみで構成されているハクスラになっている。
そしてそのバトルもアクション性は全くないのがいい。
ビルドさえ組めば脳死プレイできるから嬉しい。
この辺りはchroniconと同様で非常に好感触。
chroniconほど敵がワラワラとは湧かないものの、
ま、許容範囲内だし十分に楽しめている。
後は、レジェ装備がどれだけビルドに影響を与えるものとなっているか。
かなりドロップ率が低くされてるんだし、それだけ魅力的であって欲しい。
ま、クラフトでもレジェ装備作れるし、そっちの方が早いような気もする。
が、それじゃいかんでしょと言いたい。
やはり敵を倒してドロップしてゲットするという流れが大事だしね。
とにかくthe slormancerは最高のハクスラだわ。
これはめっちゃ楽しめる。
1キャラ目のナイトが最高レベル40になった。
まだ1つもレジェは手に入れてはいないけどな。
でも、とりあえず残り2つの職業をレベル40にしておきたい。
で、3人とも40なったらその時の気分で職業選んでトレハン。
ちなみに2キャラ目に選んだのはメイジだ。
今日明日で40にするのはちと厳しそうだが、別にいいのさ。
しばらくは余暇が楽しめるそうだからね。
そしてやはり気になるのはドロップ率の低さ。
まるでMMORPGかと思うくらいレアなアイテムが落ちない。
レジェの1個くらい拾っててもいいのにね。
まだ1つもレジェは手に入れてはいないけどな。
でも、とりあえず残り2つの職業をレベル40にしておきたい。
で、3人とも40なったらその時の気分で職業選んでトレハン。
ちなみに2キャラ目に選んだのはメイジだ。
今日明日で40にするのはちと厳しそうだが、別にいいのさ。
しばらくは余暇が楽しめるそうだからね。
そしてやはり気になるのはドロップ率の低さ。
まるでMMORPGかと思うくらいレアなアイテムが落ちない。
レジェの1個くらい拾っててもいいのにね。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析