忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

装備依存ゲーではない。
装備も大事だし、スキルの選択&組み合わせも大事。
全てが合わさってビルドになっている。
まじ楽しいんだが。
これは皆違うビルドになるわ。
自分好みにビルド組めるのってハクスラとして最高だね。
やっぱりハクスラが一番好きなジャンルなのよ。
トーチライトインフィニティはそんなσ(・_・)の期待に応えてくれる。

これ、無料だよ?
信じられないわ。

しかし、MMOと言えば一番心配なのがレアアイテムのドロップ率だ。
今のところたまにポロっと落ちてはくれている。
ただ、やはりボスドロップが多いのよね。
となると最初の1回目だけ落ちやすいとかってオチありそうで怖い。
そもそもボスランとかできるんか?
それとも周回プレイを前提としたエンドコンテンツがあるのかな?
PR
1キャラ目がバグに遭遇してメインストーリー進行が不可に。
とりあえず運営にバグ報告をしておいた。

で、ただ待っているのはもったいない。
そこで2キャラ目を育て始めた。
選んだのはバーサーカー。
ガチ近接職だ。

で、結論から言うとこいつがめちゃ使い勝手いいのよ。
そう思う一番の理由はリープというスキルのおかげだ。
最序盤で覚えることができる良スキル。
こいつこれだけな気がしてしょうがない。

さて、今週末はトーチライトインフィニティをがっつり遊んだ。
このゲームなかなかハクスラとしていい出来だと思う。
ディアブロイモータルはゴミゲーだが、
それとは一線を画す仕上がりになっている。
群がる敵を一掃する爽快感もあるし、
ビルドの自由度もすごく高い。

今後の正式サービスに大きな期待を抱いてしまう。
ボスが強いのよね。
特に章の最後の出てくるボスはめちゃ強い。
間違いなくゾンビアタックになる。
まぁ、ゾンビアタックできるからクリアはできるけど、
もうちっとサクッとクリアできるようにして欲しかったな。
爽快感重視のハクスラであってアクションRPGじゃないんだしさ。

今、2章をクリアしたところだけど、今のところ特に引っかかるところはない。
心配なのはドロップ率だけど、これはまだ様子見だな。
一応レジェはドロップはしているけどポロポロと落ちる感じではない。

一つ心配なのは日本ではあまりこのゲーム盛り上がっていないってこと。
ユーチューブでも生配信ないし、プレイ動画の投稿も全然ない。
ま、σ(・_・)はプレイするけどね、無料だしさ。
MMOでアイテム課金という負の要素を抱えている。

MMOってことはまず間違いなくアイテムドロップ率が激マズになる。

イモータルのように非課金者のドロップ率を大幅に下方修正する例はひどいとして。

とにかくドロップ率だけは不安がある。

いっそ売り切り型にしてゲームを作ってくれんもんかのう。

したらドロップ率なんて気にしなくて済む。
1章をクリアした。
今のところゲームバランスも良く楽しめている。
例えば、ボス戦で死んだ場合チェックポイントからやり直しになるんだが、
ボスのHPは減った状態のままだ。
つまりゾンビアタックができるという良心設定。
やはりこうじゃなくっちゃね。

そして2章を初めて最初の雑魚から初のレジェが出た。
ドロップ音&茶柱のディアブロ3と全く同じ仕様。
素晴らしいの一言だ。
いいところはしっかりと真似しないとね。

他のプレイヤーがうろうろしているからMMOだとは思う。
ディアブロイモータルのようなマルチの強要は今のところない。
課金システムがどんな風になるのかは知らないが、
ゲームの内容部分には関わらない形にして欲しい。
アバターとか倉庫拡張とかだけでいい。
  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]