忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

カテゴリー「MU日記」の記事一覧


まず1度目は橋の途中で死にました。

で、もう一度チャレンジしたのですが、またも橋の途中で死にました。

やはり回避できていない敵の前では敏エルフは無力だなと思わされましたね。

少し回避できてないくらいならまだいいんですけどね。

橋の途中から出てくる奴らは全然回避できていない敵ですから。

そりゃ囲まれたら死にますよ。

もちろん赤連打してたら死なないのかもしれませんが、

とてもBC5のように安定してクリアというのは難しいでしょうね。

というわけで、当分はBCソロを封印して、アルカモス辺りをせっせと狩ろうと思います。
PR
今迷っています。
おそらく2次羽の+13を買うとは思いますがね。
その最大の理由はヒット毎のHP減少の差にあります。
2・5次羽はヒット毎のHP減少が3です。
一方2次羽はヒット毎のHP減少が1です。
3倍の差があります。

HPの低いエルフの場合、この3倍の差というのは思いのほか大きいのではないかと思うわけです。
特にBCソロとかする時にはこの差が結構でるんじゃないかなと思うわけです。
一番いいのはNの2・5次羽を買って装備してみて体験してみることですが、
できればそれはしたくありません。
祝1でさえ貴重で、手に入った時はパソコンの前で叫ぶほどの私です。
余分な買い物というのはとてもできません。

それに2・5次羽を買うことにするとしても
強化品となるとその価格は2次羽よりさらに高いでしょうし、
装備できるレベルというのも大分先になってしまいます。
そうなると、やはり2次羽の強化品こそが買いなのではないかなと思うわけです。
以前、取引板で見たのですが、2次羽+13Lが祝65で売ってありました。
このくらいの価格帯であれば私にでも購入することできます。

そして今、取引板を1日に何度も見るような生活になっていたりしますw
なんとしても欲しいですからね、2次羽+13が。
あれから何度もBC5をソロしています。
するとだんだんと安定感が増してきました。
以下、私が気をつけていることです。

その1:橋の途中でも油断しない
BC5ソロを初めてした時の恥ずかしい失敗なんですが、
なんと祭壇ではなく橋の途中で死んでしまいました。
原因は橋の敵だからといって私があまりになめていたことです。
橋で安心していいのは最初に出てくるやつらだけです。
途中から出てくるやつらは回避できてないですから、気を緩めてはいけません。

その2:マルチショットを上手に使う
橋で詰まった時に有効な攻撃がマルチショットです。
乱れ撃ちでもなんとかなりますが、やはり突破力はマルチが上です。
そういうわけで、マルチを橋の移動中も少しは使えるように温存するようにしました。
後、門や石造を攻撃する時にも乱れ撃ちよりもマルチの方が威力が上な気がしました。
実際に威力の差を検証したわけではないのですが、多分マルチの方が強い?

その3:祭壇に上がる時は右から回りこむ。
門を壊した後祭壇に上がるのですが、その時はまっすぐと祭壇には上がりません。
あえて右から回り込むようにして上がります。
そうする理由は、まっすぐ上がると下手をすると大量の敵を引き連れることにもなるからです。
そこで、あえて右から回り込むようにして、タゲを切りながら祭壇に上がるようにしています。

その4:祭壇ではこまめに赤を押す
祭壇で戦っているとなんだかんだで敵もやってきてます。
そうなるとかなりのタゲを引き受けることになります。
まさに一瞬の油断が死につながります。
そこで、状況によってはくらっていなくても赤を押すようにしています。
回復の効果ってなんかディレイがかかってるような気がするんですよね。
赤押してもすぐには回復しないといえばいいのでしょうか。
なので、早め早めに赤を押して死ぬのを未然に防ごうということです。

とりあえずBC5はソロでなんとか攻略できています。
問題はBC6、そしていつかは行くBC7です。
かなりきつそうな予感はしますが、経験がうまいのでなんとか攻略したいですね。
初めての火力キャラということもあり、いまだにその火力にうっとりです。
装備はというとアルアン+9OP16ALLとEXアルバトロスボウNOP4(速度)です。
そしてレベルが298になったらEXグレボウ+9OP16(EXD・速度)が装備できます。
これを装備したらなかなかのものになるのではないかと今からすごく楽しみです。

さて、私はふと思ったんですけど、オンラインゲームの潮時っていつだろうと思うわけです。
オンラインゲームというのは基本終わりのないゲームです。
なので自分の中で何か区切りをつけない限り延々と続くことになります。

この点、私の場合は狩りの楽しさ、
特にソロ狩りの楽しさを感じられなくなった時が終わりでしょうね。
やはり狩りという延々と続く作業が楽しく感じられないと、苦痛でしかないですからね。
今育てている敏エルフはそういう意味ではなかなかの狩りキャラではないかと思うわけです。
つまり、しばらくはMUで遊べそうだということです。

そんな私の敏エルフの今後の育成計画なんかを少しお話すると、
まずはEXグレボウ装備するまでは延々とアルカモスを狩ります。
で、装備した後はクイーンレイナーまで回避できるのでレイナだってまったりと狩れちゃいます。
そしたら後はレベル400まで(とても気軽に言えることではないですけどね・・・)
延々とレイナ狩りでしょうね。まぁ、他のモンスでもいいんですけど、
やはりセット装備で回避できるモンスとなるとレイナが一番手頃かなと。
で、マスターレベルになったら今度は機神兵やギガンティス辺りを回避できているので
その辺のモンスを狩ります。
その途中で羽13やEX武器13、そして回避装備辺りを揃えていく予定です。

マスターレベル以降の予定も少しお話ししましたが、正直どうでもいい部分ではあります。
私からしてみるとその辺の世界というのはあまりに遠すぎて非現実的な世界の話ですから。
いったいいつになるやら・・・おそらく無理だろう、くらいに思ってますから。

でも、だからといってレベル400のキャラが欲しいかというと要りません。
私はプロセスを楽しみたいんです。
レベル400になるまでの過程をしっかりと自分の時間を使って味わいたいんですね。
400になれなければそれはそれで別にいいですしね。
ちなみに私にしてみればレベル300が最終ゴールくらいに思っていますから。
それ以降のレベルなんていうのはいわゆるクリア後のやりこみ要素みたいなもので
別にやってもやらなくてもいいくらいに思っています。
というかそうでも思わなければしんどくてしんどくて・・・。

ともかく今は敏エルフでの狩りが楽しいです。
この「楽しい」と感じれる心があるうちは私はMUを続けているでしょうね。
いちばん安心してまったりのんびりできるのは
やはりアルカモス狩りですね。
セット装備着た状態でも回避できていますからね。
レベルが300くらいになると、今度はクイーンレイナーも回避できるので、
もしかしたらアルカモスからレイナに狩る敵を変えるかもしれません。

一方、BCやCCにもちょくちょく行ってはいます。
まず、BC。
やはりソロはきついですね。
橋は大丈夫なのですが、問題は祭壇です。
回避できていないので、複数匹の攻撃がいっぺんに当たると即死級。
ほんと祭壇にいる時間はものすごくドキドキです。

次にCC。
こっちは狙われたら終わりではありますが、
NPCに狩られることはないのでBCよりかは緊張感はないです。
そしてCCといえばやはり宝石です。
祝福の宝石が拾えた時は嬉しいもんですね。

基本アルカモス狩りでまったりが一番心が落ち着きますね。
CCとBC(特にBC)は、連続で参戦すると心が少し疲れてきます。
効率よく経験値・宝石を取得したいという思いもありますが、
まったりのんびりというのがやはり優勢か?
当分はアルカモスをちびちび狩ってレベル300を目指したいと思います。
  
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
5
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[09/11 NONAME]
[09/10 ジジ]
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]