忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

カテゴリー「MU日記」の記事一覧
最近はPOE2しかしてない。
10年くらいの歳月を経て復帰したMUも全然遊んでない。

てかさ、MUの課金ってたけーんだわ。
POE2の課金システムを見るとそう強く思う。
もちろん、POE2もアバターはなかなか高いよ?
でも、プレイに必須になるタブの課金は大したことない価格だ。
そういうところ良心的に感じる。

MUはまたプレイするのかなぁ。
ちなみに、年末年始に課金しようかなとは思っていた。
が、課金したいものがなかったのよね。

遊ぶならもうPOE2だけでいいのかも。
他のゲームに対するモチベが今めちゃ下がっている。
PR
ついに+12も成功した。
後は+13への挑戦だ。
自分でゼロから強化してきた装備品。
ちょと愛着も出てきた。

ただ、3ソケでなく2ソケ。
さらに400装備ではなく380装備。
ま、ゴミだね。
それでもAAと違って修理費用はきっと安いはず。

ちなみに+11時点で火力の差を確認してきた。
したら1000くらい与えるダメージが低かった。
ま、エンチャしてない状態だったし、実際はもう少し差は縮まる。

今は課金したいものもなくMUはかなりまったりしてるわ。
380装備のクローを釜入れて遊んでいる。

ほんとは400装備のクローを釜入れしたいけど売りに出されていない。

残念。

それはさておき、今日2個燃やして最後の1個で+11まで成功した。

最後の1個を釜入れする時は儀式を行ってから釜にいれた。

儀式というのは赤ポでSDポーション作成3連続成功してから釜入れるってやつ。

もちろんこんなのは何の保障にもなっていない。

それでもこの儀式してから釜入れした方が成功確率は高く感じている。

そんなわけで目指せ+13ってことで頑張るわ。
今、ログインギフトイベントが開催されている。

しばしこのイベント目当てのみでのINになりそ。

このイベントでもらえるものって結構いいものなのよ。

まず1日課金サバ入場アイテム。

これ確定でもらえるんだけど、まじ美味しいわ。

それからランダムでもらえるアイテムもなかなかいいもの。

ありがとう、運営さん。
MUおもしれーわ。

それは分かりきってることなのでさておき、
とりあえず今日で課金が切れる。
レベル上げが一気に苦行になる。
ま、それはいいんだけどね。

ただ、MUでやることを考えないと行けない。
とりあえず金がないので新たな課金は今すぐにはできない。
できるとしても今週末の給料日を迎えてからだ。
その間どうするか。
無課金サバで放置狩りしてもいいんだが、費用対効果が悪すぎる。
なので、イカロスでイベントアイテム収集をちょこちょこやろうかなと。
イベントアイテムからは宝石も出るしね。
特に霊を集めたいかも。

次、課金してがっつりプレイするのは年末年始かな。
きっと魅力的な課金アイテムを販売してくれると思うのよね。
σ(・_・)としてはまず通保の販売をして欲しい。
それからキャラ育成もしたいので経験アップ詰め合わせセットだ。
次は手間のかかるDL辺りを育ててみたい。
人気職で圧倒的強キャラのWWは後回しだ。

MUには引き続き課金して応援するで。
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
22 24 25
30
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]