忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

カテゴリー「未設定」の記事一覧
ストーリを進めてついにきた、ネルギガンテ討伐。

おそらく強敵だろうな。

というわけで防具の強化をしようと思う。

しばし上位のレイギエナ辺りを狩ろうと思う。

ちょうど必要な素材を落とすのよね。

他の大型竜でもいいんだが、レイが一番戦い易そうなのよ。

この後珈琲休憩した後狩りにいくで。

いや、なんて幸せな時間なんだ。
PR
モンハンに限った話ではないが、
結末の予測がつかないバトルをするのが苦手。

モンハンで言うと新たなボスモンスとのバトル。
多分勝てるだろうが、もしかしたら3乙するかもしれない。
非常に不安な気持ちにさせられる。
キャラをがっつり強化して無双できるんならそんな不安にはならない。
が、モンハンはその時点で作れる装備の上限というのがある。
つまりある程度は自分のアクションテクニックで乗り切らないといけない。
それが不安だしストレスなのよね。

この点、格闘ゲームはこの心配がない。
自分が無双できる難易度にして延々プレイできるからね。

いや、達成感を得られるのもいいんだけどやはりストレスを感じたくない。
今後モンハンどうしようかな。
とりあえずストーリークリアは目指してみる。
手強い敵をトライ&エラーしながら何度も挑戦して倒す、

ではなくガンガン攻撃して無双して敵を倒したい。

そういう意味ではモンハンは前者に近いゲームだ。

まず、σ(・_・)はヒット&アウェイとか敵の硬直中にちまちま攻撃当ててとか嫌い。

もうね攻めの一手でひたすらσ(・_・)のターンをしたい。

そういう意味ではモンハンよりもゴッドイーターの方がいいのかもね。

ゴッドイーターはどちらかというと後者に近いゲーム。

ただ、モンハンもまだ遊びたいしな。

とりあえず珈琲でも飲む。
ストーリーを進めていたのだが、
リオレウス、そしてディアブロスと戦った。

リオレウスはまぁいい。
それでも強かったがな。

が、ディアブロスはちと強くないか?
頭を振り回す範囲攻撃がめっちゃ広範囲なのが反則。
σ(・_・)は弓を使っているが、このゲームの弓は近接職だ。
あの頭振り回し攻撃はちと辛かったで。
まぁ、それでも一応初見で撃破はできたが大分苦戦した。
時間も24分くらいかかった。

なんか難易度が段々高くなってきてる感じがする。
やはりゴッドイーターのぬるい感じが
σ(・_・)にはいいのかもしれないと思う今日この頃。
ストーリーを進めていたらオドガロンという敵が出てきた。

こいつがめちゃくちゃ嫌なやつ。

継続ダメージみたいな状態異常にしてくるだけでなく、

すごく素早く動くのよね。

あの素早い攻撃を全部回避するのはσ(・_・)は無理だ。

これは倒せず詰んでしまうかと思っていた。

が、体力があまりないせいかあんがいすぐに狩ることができた。

いやいや、ちゃんとバランス考えてるね。

これで体力ももりもりあったら絶対に詰んでいたわ。
  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]