忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

カテゴリー「ハック&スラッシュ」の記事一覧
ドラクエ9に謎なところがある。

このゲーム、それぞれ武器種ごとにスキルポイント制をとっている。
スキルポイントを振ることで新たなスキルを覚えることができたりする。
そしてスキルレベルを最高にすると
その武器種の必殺技を習得するクエを受けることができる。
で、クエをクリアして早速その必殺技を使ってみると
めっちゃ演出がかっこいいのだ。
何度も使いたくなるし、DSゲーでここまで素晴らしい演出はないね。

しかし、大きな問題があるのだ。
威力がしょぼいのだ。
スキルポイント振って途中で覚える技の方が威力あるのよね。
何この残念仕様は。
結局必殺技で使えるものというのは1つとしてないと言っていい。
せっかく演出超かっこいいのになぁ、すごくもったいないわ。
PR
今はイボイノス狩りをしている。
こいつがまれに落とすじあいのかぶとが欲しいのよね。

やってることはただの作業だ。
ダンジョンの最深部まで潜ってイボイノスを狩るだけ。
でも、これが楽しいのなんの。
ハクスラ好きなら分かってもらえるとは思うが。

後、宝の地図で潜るダンジョンはランダムダンジョンではない。
一度クリアしたダンジョンは
次回以降マップが最初から完全表示だし、中身も全く同じ。
だから狩りは非常に効率的にできるというわけだ。
いつも狩るボスまっしぐらで遊んでいる。
延々ダンジョン潜って敵を倒してお宝掘りだって?
めっちゃハクスラじゃないか。
戦闘はコマンド式だけどそんなの全然いい。
というかDSゲームでここまで仕上げてくるのは素晴らしいの一言。
10年ぶりくらいにまた遊び始めたわけだが、
まさかこんなにエンドコンテンツが面白いとはな。
売らずに持っていてよかったわ。

ちなみにPT構成を今少し改良した。
雑魚戦はすばやさ重視で武闘家使うのがいいんだが、
ボス戦は武闘家はいまいち力を発揮できないのよね。
というわけで、定番PT構成ではあるがバトマス、パラディン、賢者、僧侶にした。
多くの人が選びたくなる構成だと自分でも思う。
ドラクエ9が面白い。
やっぱりハクスラ要素があるからだろうな。
ストーリーなんてどうでもいいのさ。
クリア後のキャラビルドとダンジョン潜りが楽しいのだ。

今はキャラレベル上げてスキルポイントを稼いでいる。
で、キャラの形の基本ができたら次は装備集めをする。
やることはまだまだたくさんある。
もうね、そんな今の状態が楽しくて楽しくてね。

ちなみにPT構成は武闘家×3と僧侶or賢者×1の予定。
やはり格闘家好きとしては武闘家を選びたい。
後は回復役として僧侶又は賢者というところ。

まさかこんな昔のゲームなのにテンションが再燃するとはな。
ドラクエ9を今後はやっていくぞ。

効率ばかり求めて、楽しむことを忘れてた。

やることいっぱいのドラクエ9。

やりこんでいくにはもってこいのゲーム。

その上ドラクエなのにハクスラ要素がある。

σ(・_・)が個人的に気に入っているところを1つ挙げると、

戦闘中に自キャラも敵も動きまくるところ。

見ていて楽しいのなんの。

さて、自分的に超お気に入りキャラをビルドしていこうと思う。

できれば神リメイクをPS4で出して欲しいね。
  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]