愛することが幸せになる唯一の方法
今、冬季オリンピックやってるけど全く興味ない。
どの選手も自分のために一生懸命だからな。
金メダルなんかになんの価値もない。
しかし、世の多数派はそこに価値をおき、評価する。
何も考えてない愚かな一般大衆はすっかり騙されている。
価値があるのは人のためにしている行いだ。
電車に乗ってお年寄りがいたら席を譲ってあげよう。
そういうことこそ価値がある。
どの選手も自分のために一生懸命だからな。
金メダルなんかになんの価値もない。
しかし、世の多数派はそこに価値をおき、評価する。
何も考えてない愚かな一般大衆はすっかり騙されている。
価値があるのは人のためにしている行いだ。
電車に乗ってお年寄りがいたら席を譲ってあげよう。
そういうことこそ価値がある。
PR
リアサスプレートを変更することで曲がり方が変わるようだ。
σ(・_・)でも体感できるといいのう。
FRP製とカーボン製があるようだが、σ(・_・)はカーボン製にした。
FRPよりもカーボンの方が堅い素材なのでね。
堅い方が曲がりにくくなり直進性が増すそうなので期待している。
コーナリングからの立ち上がりでσ(・_・)はフルスロットしたい派。
なのでおそらく一番硬いカーボンのハードが自分には合いそうな気がする。
あまりに硬すぎたとしても
おそらくカーボンミディアムかソフトのどっちかで満足すると思う。
もしカーボンソフトでも硬く感じたらFRP製買ってみる。
海外向けのCMなんだと思うけど、使ってる曲がナイス。
σ(・_・)は真5の中でこの曲が一番好きなのよね。
めっちゃかっこいいし。
こういうの見ると、また真5再開したくなる。
でも、今はラジコン熱がおさまってない。
こういうの見るとやはりジャイロをつけてみたくなる。
後輪駆動ということもあり、箱出しそのままではやはり巻き込む感じが強いのよね。
気兼ねなくアクセルを開けることができないのは辛い。
かなり繊細なアクセルワークが要求されるからなぁ。
HBXの16889は四駆なんだが操作感はこれが好き。
コーナリング中にアクセルオンにしても
オーバーでもアンダーでもないから使い易い。
気兼ねなく立ち上がり加速を全開にできる。
この点、ミニッツRWDはコーナリング中はアクセルワークに気を遣う。
σ(・_・)には少し繊細過ぎるかなと思う。
もうちっと適当でラフな操作でも車体が安定していて欲しい。
あまりにオーバーステア過ぎるのだ。
今、ジャイロがめっちゃ試してみたい。
価格も1900円くらいだし気兼ねなく注文できるしね。
この前ミニッツ買ったお店に在庫あるといいのだが。
サーキットや喫茶店メインなのか、商品はそんななかったのよね。
ま、まずはそのお店の顔を立ててあげたい。
コーナリング中にアクセルオンにしても
オーバーでもアンダーでもないから使い易い。
気兼ねなく立ち上がり加速を全開にできる。
この点、ミニッツRWDはコーナリング中はアクセルワークに気を遣う。
σ(・_・)には少し繊細過ぎるかなと思う。
もうちっと適当でラフな操作でも車体が安定していて欲しい。
あまりにオーバーステア過ぎるのだ。
今、ジャイロがめっちゃ試してみたい。
価格も1900円くらいだし気兼ねなく注文できるしね。
この前ミニッツ買ったお店に在庫あるといいのだが。
サーキットや喫茶店メインなのか、商品はそんななかったのよね。
ま、まずはそのお店の顔を立ててあげたい。
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析