忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

いいものゲット
最近晴空物語をまたやるようになってきました。
まぁ、やってることと言えばひたすらミナタママラソンですがね・・・。
でも、作業用BGM聴きながらだと以外とストレスフリー。

そんな中今日はバザーで65の神器を手に入れました。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

物理CR時に物理CRがアップする神器です。
これは物理パニとしては非常に嬉しいOPですな。
ただ、マリグノの針もなかなかいいんですよね。
どっちか迷うところですけど、やはり65神器かな。
まぁ、その前にレベルを65にしないといけないわけですが・・・。

でも、今はレベルを上げる気があまりしない。
レベル上げるだけなら毎日反復こなしてりゃ上がるわけですけどね。
でも、レベルだけ上がっても装備更新できないからなぁ。
装備を収集する場所であるダンジョンが
ソロや少人数仕様になればいいんだが・・・。
その上このゲームはレベル上がるとCR率が下がるという謎仕様。
だから下手にレベルだけ上げると
物理パニにとって生命線とも言えるCR率が・・・。
というわけで今はレベル上げるべきかどうか迷っています。
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
無題
そういえば65までになったんだったなw
蛇編みながらは無理だからINできなくなってるが・・・^^; 装備2種類出てくれないかなぁw
高LV用でもソロ~2,3人ダンジョンと今あるPTダンジョン 多少の格差はあってもいいからLVに合った装備でw
  • ジジ さん |
  • 2012/11/11 (00:06) |
  • Edit |
  • 返信
無題
レベル65なってるのにレベル50装備じゃあまりに悲しい;;
多少の差はあってもいいから
ジジの言うような装備2種類準備してくれると助かるな。
あ・・・そう言えば今取引可能なレベル60金装備あるんだったw
でも確かあれって能力的にはしょぼかったような気がする。
それにパニ用のは魔CRアップだからなぁ・・・。
物理パニの俺の場合は装備できんというw
でも、スナのほうは装備できるからちょいとチェックはしてみるかな。
  • 回線オチナイデ さん |
  • 2012/11/11 (08:28) |
  • Edit |
  • 返信
無題
また気の向いた時にでもINしてみてw
俺もINして遊ぶようになったのは久々だったりするしw
晴空のいいところは姿形がお互い見えて
リアルタイムでチャットできるところだな。
  • 回線オチナイデ さん |
  • 2012/11/11 (09:15) |
  • Edit |
  • 返信
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
22 24 25
30
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]