愛することが幸せになる唯一の方法
カテゴリー「ハック&スラッシュ」の記事一覧
- 2023.03.29 おもろそう(D2R)
- 2023.03.29 買ったで(D2R)
- 2023.03.28 買ってみる(D2R)
- 2023.03.27 とりあえず落ち着いた(superfuse)
- 2023.03.27 だよね(ディアブロ4)
最初のキャラはバーバリアンを選んだ。
で、10分くらいプレイしてみた。
面白そうだわ。
σ(・_・)の好きなワールウインド覚えるのはレベル30だがな。
しっかりとお宝掘りや育成しつつ進めていこうと思う。
で、10分くらいプレイしてみた。
面白そうだわ。
σ(・_・)の好きなワールウインド覚えるのはレベル30だがな。
しっかりとお宝掘りや育成しつつ進めていこうと思う。
PR
1700円なら買って失敗してもいいわ。
ディアブロ3よりも自由で多様なビルドができそうで面白そうではあるがな。
ディアブロ3よりも自由で多様なビルドができそうで面白そうではあるがな。
今、ディアブロ2リザレクテッドが1700円で買える。
せっかくだし買ってみることにする。
ディアブロ4までまだ時間あるし、いい時間潰しになるかなと。
せっかくだし買ってみることにする。
ディアブロ4までまだ時間あるし、いい時間潰しになるかなと。
全キャラでストーリークリアしたし、
エンドコンテンツもそれなりに楽しんだ。
とりあえずこれ以上育成する要素がないし、ひとまず終了。
2800円でサクッと遊べる良ハクスラだった。
今後の開発次第ではまた遊ぶかもしれない。
個人的にはスキル強化アイテムの種類を増やして欲しいね。
やはりそこがビルドの肝となる部分なので。
エンドコンテンツもそれなりに楽しんだ。
とりあえずこれ以上育成する要素がないし、ひとまず終了。
2800円でサクッと遊べる良ハクスラだった。
今後の開発次第ではまた遊ぶかもしれない。
個人的にはスキル強化アイテムの種類を増やして欲しいね。
やはりそこがビルドの肝となる部分なので。
ハクスラに特別な想いのない人の冷静なレビューだ。
まず、語ることないよね。
これの何が面白いの?という行間が見え隠れしている。
σ(・_・)も似たような感想だな。
すぐに高いパフォーマンスを楽しめるゲームじゃないからね。
地道にコツコツやっていってようやく楽しくなってくる系だ。
そういう意味ではドロップ率を上方修正していたのは非常に良かった。
退屈な序盤でも楽しく感じることできたからね。
が、正式サービス時にはおそらく激マズドロップ率に修正されるだろう。
はぁ、ドロップ率は今のままでいいじゃないかよ。
σ(・_・)もちょっとはプレイはしてみるよ?
でも、見限るのは早いかもしれんな。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析