愛することが幸せになる唯一の方法
カテゴリー「ハック&スラッシュ」の記事一覧
- 2023.11.09 かなりきついね
- 2023.11.09 アピールゼロ(熱血物語SP)
- 2023.11.08 全てハッピーエンド(熱血物語SP)
- 2023.11.07 よくできてるわ(熱血物語SP)
- 2023.11.06 ゲームとして面白い(熱血物語SP)
今、ガチハクスラゲーを2つ同時プレイしている。
一つはD2R。
もう一つは熱血物語SP。
どっちも同じくらいプレイしたい。
とりあえず、両方を交互にプレイしていこうか。
でも、どうしてもどっちも気になる存在なのよね。
だって、ガチハクスラだよ?
σ(・_・)の大大大好物。
一つに集中なんて絶対にできんで。
嬉しい辛さだ。
一つはD2R。
もう一つは熱血物語SP。
どっちも同じくらいプレイしたい。
とりあえず、両方を交互にプレイしていこうか。
でも、どうしてもどっちも気になる存在なのよね。
だって、ガチハクスラだよ?
σ(・_・)の大大大好物。
一つに集中なんて絶対にできんで。
嬉しい辛さだ。
PR
公式のPVだ。
が、ハクスラゲーってことは全くアピールしていない。
やはり日本ではハクスラって不人気なんだろうな。
熱血物語SPはマルチエンディングだ。
別にこのゲームだけではない。
他にもマルチエンディングのゲームはある。
ここで大事なのは真エンドとかバッドエンドとかにしないってこと。
どのエンドでもハッピーにするべきだ。
後味いいしね。
さて、熱血物語SPのマルチエンドはどんな感じだろうな。
期待しているで。
別にこのゲームだけではない。
他にもマルチエンディングのゲームはある。
ここで大事なのは真エンドとかバッドエンドとかにしないってこと。
どのエンドでもハッピーにするべきだ。
後味いいしね。
さて、熱血物語SPのマルチエンドはどんな感じだろうな。
期待しているで。
ディアブロ4より全然面白い。
熱血物語SPの方がσ(・_・)は好きだな。
くにおくんってことで思い出補正はかかってるけどね。
ただ、くにおくん抜きにしてもハクスラとしての完成度は高い。
ストーリーもやってもやらんでもどっちでもいいよっていう自由なスタイル。
まじでずっとバトルに明け暮れることを推奨している仕様だ。
こんな面白いゲームがあったのに知らなった自分が恥ずかしい。
PS版も買っちゃいそうな勢いだ。
熱血物語SPの方がσ(・_・)は好きだな。
くにおくんってことで思い出補正はかかってるけどね。
ただ、くにおくん抜きにしてもハクスラとしての完成度は高い。
ストーリーもやってもやらんでもどっちでもいいよっていう自由なスタイル。
まじでずっとバトルに明け暮れることを推奨している仕様だ。
こんな面白いゲームがあったのに知らなった自分が恥ずかしい。
PS版も買っちゃいそうな勢いだ。
くにお君熱血物語SP、これはまじやばいで。
グラはファミコン並みだし、BGMもファミコン再現レベル。
ボイスなんてものは一切ない。
なのにめちゃくちゃ面白いのだ。
グラがどんなに素晴らしくても、BGMがどんなに素晴らしくても、
どんな素晴らしい声優を起用しても、
ゲーム内容が面白くないと意味がないのよね。
まずはスイッチ版をがっつりとプレイしようと思っている。
きっと応援を込めてPS版も買うと思う。
グラはファミコン並みだし、BGMもファミコン再現レベル。
ボイスなんてものは一切ない。
なのにめちゃくちゃ面白いのだ。
グラがどんなに素晴らしくても、BGMがどんなに素晴らしくても、
どんな素晴らしい声優を起用しても、
ゲーム内容が面白くないと意味がないのよね。
まずはスイッチ版をがっつりとプレイしようと思っている。
きっと応援を込めてPS版も買うと思う。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析