忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

ロストアークオフラインってゲーム作って欲しいわ。

オンラインゲームだとどうしても制約が色々と多いのが気になる。

ゲームをクリアされたらいけないから

コンテンツの面白みを自由に楽しめないのよね。

σ(・_・)としては、カオスダンジョンもガーディアンレイドも

気のすむまで何度も楽しみたいのだ。

せっかくおもろいゲームなのにもったいないわ。
PR
真5が最高でまだまだ遊ぶで。
年末年始は真5漬け・・・と思っていた。

しかし、やはりロストアークが気になる。
先日もちょろっとプレイしたのだが、
・バトルがとにかく楽しい
・アイテム強化成功率が100%になってる
・σ(・_・)の遊ぶ範囲内では無双できる
なもんで、すっかり楽しいのよ。

自分を分身させてどっちも同時に遊びたいのだが、それは無理。
というわけでちょっとロストアークやってみようかな。
交互にやっていく感じになりそうだ。

ロストアークもまた新職業実装楽しみにしているで。
後はアバターもかっこいいのセクシーなのいっちょ頼むで。
ステマックスを目指す周回プレイは今ちょっとお休み中。
難易度カジュアルでまた最初から遊んでいるんだけど、楽しいのなんの。
敵に合わせて仲魔を作っていき、撃破するのが気持ちいい。

難易度セイフティーと比べるとかなりやり応えが出てきてる。
ま、言うても難易度カジュアル。
でも、少しずつ難易度は上げていきたい方だな。
初見ハードでプレイするとかストレスあり過ぎてσ(・_・)なら挫折する。
仮にハードに挑むとしてもまずはある程度ゲームのこと分かってからにしたい。

それにしても真5はまじおもろいわ。
そう思える最大の理由はメガテン愛を根底に感じるからだ。
大事に大事に丁寧に丁寧に作ったというのをすごく感じる。
それが嬉しいからゲームに触れたくなるのよね。

死にゲーと言われる高難易度系RPGのメガテンだけど、
難易度設定をいくつか用意してくれているのはすごく助かっている。

年末年始は真5漬け決定!!
真3で初めてプレスターンバトルやった時は嫌だったな。
敵に先制されようものなら全滅してしまうなんてよくあること。
かなり厳しい戦いを強いられていた。

しかし、真5はちょっと様子が違う。
敵の攻撃が嫌らしくないのよ。
主人公に集中攻撃すれば全滅なのに、他のやつに攻撃してくれたりとかね。
そんな優しい仕様というか遊び易い仕様に真5ではなっている気がする。
だから真5のバトルは楽しめている。

だいたい先制とれるんだけど、先制とったらまず雑魚では負けない。
難易度カジュアルだからかもしれんが、σ(・_・)にはちょうどよい難易度だ。
σ(・_・)は物理クリティカルPTだからクリティカルさえ出れば8回行動できる。
もうね、その一方的な攻撃が気持ちいいのなんの。

さて、今は千代田区まできた。
レベルは42だ。
まずはレベル45まで上げてヨシツネを作ろうと思う。
全くのゼロからスタートだったけど、この強くなっていくプロセスが楽しい。
悪魔合体を駆使して、自分好みのスキル構成にしている。

σ(・_・)は物理クリティカルPTなんで当然物理スキルメインだ。

ただ、ヤブサメショットや貫く闘気が手に入るのはまだ先。

なので物理耐性の敵が出てくるとかなり厳しい戦いになる。

ま、物理耐性ある敵との戦いは避けてるがね。

早くヒットすれば100%クリティカルになるスキルが欲しい。

手に入れるためにはレベル57まで上げんといかんのが辛い。

それまでは安定感のないバトルになりそうだ。
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
8 11
18
23
28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]