愛することが幸せになる唯一の方法
ジョジョASBRのアプデがあった。
何が変わったのか分からんのだが、
コンボがめっちゃつながりやすくなった。
1部ツェペリで今までミスりまくってたコンボを使ってみたのだが、
ほぼほぼ成功するようになったのよね。
コマンド入力の受付範囲が広がっているような感じがする。
何が変わったのか分からんのだが、
コンボがめっちゃつながりやすくなった。
1部ツェペリで今までミスりまくってたコンボを使ってみたのだが、
ほぼほぼ成功するようになったのよね。
コマンド入力の受付範囲が広がっているような感じがする。
PR
3部ディオと4部仗助が安定感ある。
イージービートと波動拳コマンドしか使ってないからミスが少ない。
ツェペリはしょっちゅうコンボをミスってしまうわ。
まぁ、格闘ゲーム初心者には難しいコンボ使ってるからな。
DLCではどんなキャラが来るんだろうな。
できれば3部からも1人は出して欲しいところ。
一番思い入れがあるのが3部なもんで。
さて、今日もCOMをボコボコにしてストレス発散できた。
やっぱりこうじゃなくっちゃね。
イージービートと波動拳コマンドしか使ってないからミスが少ない。
ツェペリはしょっちゅうコンボをミスってしまうわ。
まぁ、格闘ゲーム初心者には難しいコンボ使ってるからな。
DLCではどんなキャラが来るんだろうな。
できれば3部からも1人は出して欲しいところ。
一番思い入れがあるのが3部なもんで。
さて、今日もCOMをボコボコにしてストレス発散できた。
やっぱりこうじゃなくっちゃね。
一部のプレイヤーは対戦を楽しんではいる。
が、ジョジョASBRはキャラゲーである。
純粋な格闘ゲームという位置づけで買うべきではないと思っている。
ジョジョが好きな人が自分の好きなキャラを使ってジョジョを味わうのがメイン。
σ(・_・)はやはり3部と4部が好きなので3部、4部メインで遊んではいる。
後、他の部のキャラと対戦することはまずない。
すごく違和感を感じるからだ。
やはり原作に忠実な設定で遊んでいきたい。
だって、ジョジョを味わいたいだけだから。
が、ジョジョASBRはキャラゲーである。
純粋な格闘ゲームという位置づけで買うべきではないと思っている。
ジョジョが好きな人が自分の好きなキャラを使ってジョジョを味わうのがメイン。
σ(・_・)はやはり3部と4部が好きなので3部、4部メインで遊んではいる。
後、他の部のキャラと対戦することはまずない。
すごく違和感を感じるからだ。
やはり原作に忠実な設定で遊んでいきたい。
だって、ジョジョを味わいたいだけだから。
スマホゲーだと諦めていたトーチライトの最新作がPCでもできる。
コントローラー非対応なのが残念だが、
早速steamでウィッシュリストにいれておいた。
10月リリース予定らしいので後少しだな。
基本プレイ無料で課金制なのがひっかかるがとりあえず遊んでみる。
やっとこさレベル200になった。
後は黒呪島1周目クリアをするだけ。
ただ、その前にデス狩りをして素材を拾っておく。
まだバランス型でゲーム攻略できるのかどうかは分からん。
これからがそのお試しになる。
後は黒呪島1周目クリアをするだけ。
ただ、その前にデス狩りをして素材を拾っておく。
まだバランス型でゲーム攻略できるのかどうかは分からん。
これからがそのお試しになる。
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新記事
(07/10)
(07/10)
(07/09)
(07/07)
(07/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析