愛することが幸せになる唯一の方法
まず、ペルソナカードの取得上限値が低過ぎる。
それとも今後ストーリー進めると上限値上がるのかな?
それから敵からのペルソナカード取得が完全ランダムではないっぽい。
というのも、同じペルソナカードをずっと取得し続けるのよね。
不要ということで何度捨てるを選んでもまた次取得するのも同じペルソナカード。
正直この仕様は意味がわからんし、誰が得する?
それともそのレベル帯のペルソナカード全部持ってるから同じの出るんかな?
まぁ、それでも楽しさの方が上回ってるけどね。
Q2では改善されていることを祈っている。
取得上限上げるのは簡単だし、
ペルソナカードの種類ももっと増やすのだってそんな難しくはないでしょ?
それとも今後ストーリー進めると上限値上がるのかな?
それから敵からのペルソナカード取得が完全ランダムではないっぽい。
というのも、同じペルソナカードをずっと取得し続けるのよね。
不要ということで何度捨てるを選んでもまた次取得するのも同じペルソナカード。
正直この仕様は意味がわからんし、誰が得する?
それともそのレベル帯のペルソナカード全部持ってるから同じの出るんかな?
まぁ、それでも楽しさの方が上回ってるけどね。
Q2では改善されていることを祈っている。
取得上限上げるのは簡単だし、
ペルソナカードの種類ももっと増やすのだってそんな難しくはないでしょ?
PR
一番最初のダンジョンに出てくるFOE狩りが止められん。
今、主人公がレベル16まで上がっているがまだ上げられるのよね。
サクサクという感じではなくなっているがσ(・_・)にとっては許容範囲内。
もうね、育成が面白いのよ。
ストーリーとかまじでおまけだわ。
いやいや、ストーリーも気になるよ?
それにまして育成が楽しいのだ。
それも育成要素に関してはまだ未開放の要素色々あるというのに。
今後ますますドハマりしそうな育成だな。
く~、Qおもしれーぞ、この野郎め。
今、主人公がレベル16まで上がっているがまだ上げられるのよね。
サクサクという感じではなくなっているがσ(・_・)にとっては許容範囲内。
もうね、育成が面白いのよ。
ストーリーとかまじでおまけだわ。
いやいや、ストーリーも気になるよ?
それにまして育成が楽しいのだ。
それも育成要素に関してはまだ未開放の要素色々あるというのに。
今後ますますドハマりしそうな育成だな。
く~、Qおもしれーぞ、この野郎め。
Qにはアシストキャラみたいなのがいる。
で、そいつの持ってるスキルで一定ターンオートヒールみたいなのがあるのよ。
このスキルとHP消費スキルの相性が抜群にいい。
ほぼ無限にHP消費スキルが使えるのよね。
まだ序盤だからなのかもしれんが、おそらく最後までこの感じだろうな。
となるとMP消費の魔法攻撃スキルが死にスキルとなる。
う~ん、もったいない。
で、そいつの持ってるスキルで一定ターンオートヒールみたいなのがあるのよ。
このスキルとHP消費スキルの相性が抜群にいい。
ほぼ無限にHP消費スキルが使えるのよね。
まだ序盤だからなのかもしれんが、おそらく最後までこの感じだろうな。
となるとMP消費の魔法攻撃スキルが死にスキルとなる。
う~ん、もったいない。
FOE狩りがやめられない。
やっぱり狩り楽しいわ。
てかさ、Qめっちゃσ(・_・)好みだ。
やっぱり狩り楽しいわ。
てかさ、Qめっちゃσ(・_・)好みだ。
キャラ育成する上で雑魚狩りなんてしない。
強敵FOE狩りこそ至高だわ。
経験たくさんもらえるし、自分のレベルよりも高いペルソナを確定でもらえる。
そして装着までできちゃう仕様。
いやいや、こういうゲームバランス大好き。
もしかしてQもσ(・_・)の好きな無双系なのかもしれん。
まじでQの魅力に惹きつけられている。
強敵FOE狩りこそ至高だわ。
経験たくさんもらえるし、自分のレベルよりも高いペルソナを確定でもらえる。
そして装着までできちゃう仕様。
いやいや、こういうゲームバランス大好き。
もしかしてQもσ(・_・)の好きな無双系なのかもしれん。
まじでQの魅力に惹きつけられている。
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析