忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

人助けとは、
誰にでもできるけど誰もしないことだ。
誰にでもできるんだぞ?
なんの能力もいらない。
ちょっとだけ思いやりの心を行動に移せばいいだけ。
そういう最も基本的なことの大事さを忘れてはいけない。

世の中に出回っている、
誰にでもできないことを成し遂げよう至上主義に惑わされるな!
人間の生きている意味ってそんなところにはないから。
共に支えあい助け合う社会にしていこう。
犯罪ゼロ、自殺者ゼロ、紛争ゼロ、そういう世の中にしよう。
そのためには全人類が人助けの行動を起こす必要がある。
醜いことをしているのは生き物で人間だけだ。

いい加減今まで歩んできたくだらない人類の世界に終止符を打とう。
もう悲惨な歴史は十分に繰り返してきてる。
もう学習したろ?
PR
ケン以外のキャラを使ってみた。

使ってみたのは、
・春麗
・元
・サガット
・ごうけん

以前使っていたので戦い方はわかっている。
自分なりに使う技も登録済みだ。

でだ、使ってめっちゃおもろいのよね。
どのキャラもだ。
ケンメインかもな~とか言ってた自分笑止。

やっぱりLITEモードは神過ぎるで。
こんなにも格闘ゲームを楽しいと感じさせてくれる。

スト6のモダンモードも悪くはないんだけど、ちっとσ(・_・)にはむずいのよ。
やはりボタン一つでなんでもOKのLITEモードこそσ(・_・)のモードだ。
今週末にD4体験がまたできる。

明日体験版がDLできる。

もちろん家に帰ったら速攻DLする。

やはりディアブロには期待してしまうのよね。

まだまだ知らないことだらけのD4だ。

がっつりプレイしてから評価しようと思う。

ちなみに今回の体験版でが召喚系のドルイドを楽しむ。

D2Rで安定感抜群で強いドルイドがどうなっているか楽しみ。

後、レジェのドロップ率も製品版と同じになるらしい。

それもどんな感じになるか楽しみだ。

ハクスラ最高だ。
今日、久々にスト6の体験版を遊んだ。
が、遊んで数分も経たないうちに嫌になった。
その理由は、使わないといけないボタンの数が多すぎるからだ。
後、必殺技を出すにもキー入力が必要になる。
簡単お手軽とはとても言えない仕様と感じる。

対して、スパ4(3DS)はまじ最高だと感じる。
やはりボタン一つで何でも出せるLITEモードは神だ。
もちろんボタン数の関係上できることには制約が出る。
が、それがまたいいのよね。
なんでもできるよりも制約がある方が個性が出る。
ビルドを楽しむことができる。

今後アプデでスト6にLITEモード実装されたら絶対に買う。
色々と情報に触れてはみた。

が、全然ワクワクせん。

失敗作になる予感する。

今週末また体験できるからやってはみる。

てかさ、もう既にD4購入しているのよね。

何度も言っているが、ハクスラの基本を守ってくれ。

ハクスラの基本とは、
・拠点とダンジョンのみ
・全てのアイテムがドロップする。
・敵を一掃する爽快感
・ビルドの多様性がある。

D4のオープンワールドとかまじでクソだと思っている。

街も意味もなくでかいしな。

おかげでNPCに話しかけに行くのが大変。

ま、D2RがあるからD4クソでもいいんだけどね。
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
8 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]