愛することが幸せになる唯一の方法
ボス級の敵を2体同時に戦うクエストがあった。
それも1匹は砲台モードの時は弱点部位を除き一切の攻撃を弾くという仕様。
狩りゲー超初心者のσ(・_・)にはかなり難易度が高く感じだ。
クエスト受けるのはやめようかなとも思った、
が、NPC3人連れて行けるし、NPCは何度もデメリットなしで復活させることもできる。
ま、なんとかなるでしょってことで挑んでみた。
結論、15分の死闘の末2匹を討伐できた。
何この達成感。気持ちいいんだけど。
あまりに難易度高すぎると挫折するんだが、
越えれなさそうで越えれるギリギリのラインだった。
正直、爽快感重視のσ(・_・)には荷が重い内容であったのは確か。
でも、初心者に向けても優しいゴッドイーター。
σ(・_・)なんかでも無事クリアできてしまったで。
クリア後のエンドンコンテンツとかはおそらく鬼畜難易度のものがあるとは思う。
が、それは別にクリアできんでもいいのさ。
普通にストーリーがクリアできるかどうかが大事だわ。
やべ、ゴッドイーターにすっかり惹きつけられてしまっている。
ここまで楽しめるとは予想外。
まだまだ経験してないだけで面白いゲームってありそうだな。
それも1匹は砲台モードの時は弱点部位を除き一切の攻撃を弾くという仕様。
狩りゲー超初心者のσ(・_・)にはかなり難易度が高く感じだ。
クエスト受けるのはやめようかなとも思った、
が、NPC3人連れて行けるし、NPCは何度もデメリットなしで復活させることもできる。
ま、なんとかなるでしょってことで挑んでみた。
結論、15分の死闘の末2匹を討伐できた。
何この達成感。気持ちいいんだけど。
あまりに難易度高すぎると挫折するんだが、
越えれなさそうで越えれるギリギリのラインだった。
正直、爽快感重視のσ(・_・)には荷が重い内容であったのは確か。
でも、初心者に向けても優しいゴッドイーター。
σ(・_・)なんかでも無事クリアできてしまったで。
クリア後のエンドンコンテンツとかはおそらく鬼畜難易度のものがあるとは思う。
が、それは別にクリアできんでもいいのさ。
普通にストーリーがクリアできるかどうかが大事だわ。
やべ、ゴッドイーターにすっかり惹きつけられてしまっている。
ここまで楽しめるとは予想外。
まだまだ経験してないだけで面白いゲームってありそうだな。
PR
まだ、2、3時間くらい遊んだだけのゴッドイーター2。
でもすごく印象がいいね。
プレイしていきなり挫折したモンハンより断然敷居が低い。
特にNPCを3人も連れて行けるというのが神。
σ(・_・)のようなアクション下手でもなんとかなるからね。
ゴッドイーター4出たら買いそうだ。
まさか自分が狩りゲーの世界に足を踏み入れることになるとはな。
そういや、討鬼伝2も買っていたわ。
こっちもNPCを連れて行けるのよ。
こっちも面白そうな気がする。
ハクスラだけのゲーム好きから今少し変化してきている。
今日はこの後何のゲームしようかな?
もうちっとゴッドイーター2で遊んでみようかな。
お試しで1時間ちょっと遊んでみた。
最序盤のフリーミッションを全部こなしてみたで。
結論、面白い。
モンハンとは全然違う。
違うところは、
・仲間NPC3人いるのでタゲが分散して戦いやすい
・敵が複数匹同時に出るので乱戦になる
・操作がそんな難しくない
・仲間がよくしゃべる
まだ遊び始めたばかりだけど、これはもしやクリアまで遊べるかも?
モンハンはソロ専に厳しいゲームだけど、
ゴッドイーターはソロ専にも優しいのかもしれん。
ゴッドイーターは2以外に2レイジバースト、リザレクション、3と買っている。
もしかしたらゴッドイーターはσ(・_・)の好きな狩りゲーになるかもね。
最序盤のフリーミッションを全部こなしてみたで。
結論、面白い。
モンハンとは全然違う。
違うところは、
・仲間NPC3人いるのでタゲが分散して戦いやすい
・敵が複数匹同時に出るので乱戦になる
・操作がそんな難しくない
・仲間がよくしゃべる
まだ遊び始めたばかりだけど、これはもしやクリアまで遊べるかも?
モンハンはソロ専に厳しいゲームだけど、
ゴッドイーターはソロ専にも優しいのかもしれん。
ゴッドイーターは2以外に2レイジバースト、リザレクション、3と買っている。
もしかしたらゴッドイーターはσ(・_・)の好きな狩りゲーになるかもね。
まさかFFでモンハンゲーが出るとはな。
そう、FFエクスプローラーズのことだ。
実際遊んでみても分かるけど、明らかにモンハン意識している。
が、このゲームのいいのはモンハンのような高難易度ではないってこと。
少なくても序盤は。
今、ちょうどイフリートを倒したところまできている。
イフリートでさえも初見で撃破できたしな。
それも仲間のモンスターも育てず、自分の装備の強化もしてない状態で。
σ(・_・)の予想はストーリークリアはサクサクとできる仕様かなと思っている。
で、エンドコンテンツみたいなのがあってそれが高難易度になってそう。
まぁ、エンドコンテンツなんてあるかどうか知らないけどね。
とりあえず序盤数時間遊んだ感じは面白いゲームだ。
唯一気になるところと言えば、クエスト終了後に必ず10秒弱のオートセーブが入るところ。
ちと時間が長いのよね。
てかさ、このオートセーブいらなくね?
ま、強いて嫌なところ挙げればってだけで一応許せる範囲ではあるが。
ちなみにモンハンのようなソロプレイヤーは完全ソロってのは絶対に嫌。
ちゃんとCOMのお供を付けて欲しい。
じゃないとタゲが分散しないせいで難易度が一気に上がるからな。
この点はFFEXも討鬼伝もゴッドイーターもクリアしている。
他タイトルも遊ぶのが楽しみである。
そう、FFエクスプローラーズのことだ。
実際遊んでみても分かるけど、明らかにモンハン意識している。
が、このゲームのいいのはモンハンのような高難易度ではないってこと。
少なくても序盤は。
今、ちょうどイフリートを倒したところまできている。
イフリートでさえも初見で撃破できたしな。
それも仲間のモンスターも育てず、自分の装備の強化もしてない状態で。
σ(・_・)の予想はストーリークリアはサクサクとできる仕様かなと思っている。
で、エンドコンテンツみたいなのがあってそれが高難易度になってそう。
まぁ、エンドコンテンツなんてあるかどうか知らないけどね。
とりあえず序盤数時間遊んだ感じは面白いゲームだ。
唯一気になるところと言えば、クエスト終了後に必ず10秒弱のオートセーブが入るところ。
ちと時間が長いのよね。
てかさ、このオートセーブいらなくね?
ま、強いて嫌なところ挙げればってだけで一応許せる範囲ではあるが。
ちなみにモンハンのようなソロプレイヤーは完全ソロってのは絶対に嫌。
ちゃんとCOMのお供を付けて欲しい。
じゃないとタゲが分散しないせいで難易度が一気に上がるからな。
この点はFFEXも討鬼伝もゴッドイーターもクリアしている。
他タイトルも遊ぶのが楽しみである。
ゲオに注文していたゲーム5本とヘッドフォンが今日届いていた。
迅速な発送感謝している。
そして早速試してみたかったのがPS5でのPS4ソフトの起動だ。
やってみると何の問題もなく起動できたで。
最初ソフトの読み込み音がバカでかく心配になったが、
ゲームのタイトル画面になったところでおさまって安心した。
それから楽しみにしていたのがヘッドフォンだ。
これも1000円とは思えない音質だ。
なんていうかサラウンド音とでも言えばいいのか?
耳に装着しているのに全方位から音が聴こえる感覚に陥る。
これはかなりお買い得な一品を購入したかもしれんな。
とにかく大満足な買い物だった。
迅速な発送感謝している。
そして早速試してみたかったのがPS5でのPS4ソフトの起動だ。
やってみると何の問題もなく起動できたで。
最初ソフトの読み込み音がバカでかく心配になったが、
ゲームのタイトル画面になったところでおさまって安心した。
それから楽しみにしていたのがヘッドフォンだ。
これも1000円とは思えない音質だ。
なんていうかサラウンド音とでも言えばいいのか?
耳に装着しているのに全方位から音が聴こえる感覚に陥る。
これはかなりお買い得な一品を購入したかもしれんな。
とにかく大満足な買い物だった。
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析