忍者ブログ

愛することが幸せになる唯一の方法

カテゴリー「未設定」の記事一覧
youtubeの動画で見たんだが、憶えてる範囲でここに書く。
①非モテは聞き、モテ男は察する
②非モテは直訳、モテ男は意訳

まず①。
これ、すごい分かる。
非モテは自信がないから、相手の許可を得ようとする。
例えば、買い物してる時。
買った物が荷物になってる時に、
「それ持とうか?」「それ持つよ?」とか言うのは非モテ。
モテ男になりたいのなら、さっと黙ってそれを持とうとアクションする。
すると何も言わなくても女性は察してさっと荷物を渡してくれる。
これ、実際σ(・_・)がこの前やってみた結果だ。

次に②。
これもすごい分かる。
非モテは相手の本心を読み取ろうとしない。
例えば、悪態をつかれた時。
「どっちかというとあなたのことどうでもいい。」と言われた時。
非モテは、言葉通りにとらえ身を引く。
モテ男になりたいのなら、言われた後、間髪入れずに
「この後買い物でも行かない?」と誘う。
これ、実際σ(・_・)がやったことがある。
相手は了承して買い物してくれた。

ただし、脈あり女性に限るがな。
自分に対して何の関心もない女性こんなことしたら嫌がられる。
下手したら警察に通報されるから注意。
PR

全く同感。
お金をどれだけ稼いでいるかではない。
稼いだお金をどう使っているかで人間は分かる。

お金持ちが高い家や高い家賃のマンションに住み、
高い車を買って、豪勢に遊んでいるのを想像してもらいたい。
あ、この人と素敵って思います?
恋愛においてサンクコスト理論がある。

サンクコスト理論が何かは各自ググって欲しい。

でだ、このサンクコストをかけさせるために相手にわがままを言うやつはバカ。

ネットで書いてあることをうのみにして自分の頭で考えてないからだ。

そもそもだ、そんな自分の行為に誠意を感じるか?

もちろんσ(・_・)もサンクコスト理論は決して否定しない。

しかし、そのかけさせ方が他とは違う。

あくまで相手の自発的な意思に委ねている。

決して自分から言わないし、

それをして欲しいみたいなこともほのめかさない。

相手が自分で考え、自分から行動して欲しいと思ってる。

何が認知的不協和だ、何がサンクコストをかけさせろだ。

もっと誠意ある行動をとろう。
昨日、例の彼女と買い物&食事をしてきた。

で、食事が終りかけたころだ、
「次は、来週にする?それとも再来週にする?」
と彼女が聞いてきた。
突然のことに少し動揺してしまい、
「そうだな・・・」と決めかねていると、
「日にち決めましょ」と言ってきた。

今までの彼女はギリギリでの連絡を望んでいた。
だからいつも誘う日の前日に連絡をいれていた。
だから前もっての約束という提案は驚きだった。
そこで、
「僕は大丈夫ですけど、〇〇さん(彼女のこと)は大丈夫ですか?」
と言った。
すると彼女は、
「入院する妹のこととかあるし、決めてもらった方が動きやすい」
と言ってきた。

結局とりあえず日にちを決めて、
前日に様子を伺うメールを送ることにした。
何にもいいことない。
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。

当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。

(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.

Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- 回線オチナイデのページ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]