愛することが幸せになる唯一の方法
職場の人とは毎日顔を合わせる。
だから単純接触効果で親しみを感じてくる。
しかし、赤の他人なのだ。
たまたま仕事という口実で有無を言わさず一緒にいざるを得ないだけ。
特に相手が女性となれば尚更赤の他人と思う方がいい。
同じ職場なんだし顔見知りなんだしで気安く話しかけるのはご法度。
相手の女性からしてみると鬱陶しいし、最悪恐怖さえ感じる。
そりゃ、相手はしてくれるよ?
女性ってコミュニケーション能力高いし、うまくこなす力には長けてるしね。
ただ、心の奥底は別なのだ。
やっぱり女ってこえーな。
だから単純接触効果で親しみを感じてくる。
しかし、赤の他人なのだ。
たまたま仕事という口実で有無を言わさず一緒にいざるを得ないだけ。
特に相手が女性となれば尚更赤の他人と思う方がいい。
同じ職場なんだし顔見知りなんだしで気安く話しかけるのはご法度。
相手の女性からしてみると鬱陶しいし、最悪恐怖さえ感じる。
そりゃ、相手はしてくれるよ?
女性ってコミュニケーション能力高いし、うまくこなす力には長けてるしね。
ただ、心の奥底は別なのだ。
やっぱり女ってこえーな。
PR
とりあえずRWDのカスタムは終わった。
気になるところは全部換えたしね。
で、今後何に投資をするか、だな。
候補としては、
①ミニッツ用プロポ
②HBX用のパーツ
③C24のパーツ
④増車
⑤ミニッツ用のボディ
まず①ミニッツ用のプロポ。
これが一番やってみたいことではある。
ただ、RWD用のプロポって2種類しかないのよね。
KT432PTとNB4。
耐久性に問題なければKT432PTなんだがな。
NB4はお金がかかるところが気になるし。
やっぱり純正付属のプロポで今は遊ぶのが良さそうに思える。
次に②HBX用のパーツ。
欲しいのはバッテリーだな。
こいつは外用にするので、外で長時間運転したいのよ。
特に山登りするとなる最低でも1時間くらいは動いて欲しい。
今、バッテリーは2個あるから後2つくらいは欲しいかな。
ただ、山にまで行かず近くの公園でラリーデビューでもいい気がする。
それならバッテリー買わなくていいしな。
次に③C24のパーツ。
こいつはヘビーソフトタイヤが欲しいなと思ってる。
その名の通り、重量が重くて柔らかいタイヤだ。
クローリングする時にどれほどの違いを体感できるかは分からんが。
次に④増車。
欲しいものとしては、やはりミニッツの他のシリーズだな。
FWDやAWDやバギー。
ただ、FWDは駆動形式違うだけでRWDと同じ系統だし、
AWDでドリフトするにしても、今はドリフトしたい気分ではない。
σ(・_・)はグリップの方が好きなのでね。
バギーもHBX持ってるから二番煎じ感が否めない。
最後に⑤ミニッツ用のボディ。
これが一番買うの濃厚かもしれん。
散々悩んだ結果、やはり見た目は超大事だしね。
価格も5000~6000円だし、まぁ気兼ねなく買える範囲。
ただ、買うとしたらどのボディにするかなんだよね。
今のベンツの色違いもいいけど、違う車の種類のボディもいいかもしれん。
気になるところは全部換えたしね。
で、今後何に投資をするか、だな。
候補としては、
①ミニッツ用プロポ
②HBX用のパーツ
③C24のパーツ
④増車
⑤ミニッツ用のボディ
まず①ミニッツ用のプロポ。
これが一番やってみたいことではある。
ただ、RWD用のプロポって2種類しかないのよね。
KT432PTとNB4。
耐久性に問題なければKT432PTなんだがな。
NB4はお金がかかるところが気になるし。
やっぱり純正付属のプロポで今は遊ぶのが良さそうに思える。
次に②HBX用のパーツ。
欲しいのはバッテリーだな。
こいつは外用にするので、外で長時間運転したいのよ。
特に山登りするとなる最低でも1時間くらいは動いて欲しい。
今、バッテリーは2個あるから後2つくらいは欲しいかな。
ただ、山にまで行かず近くの公園でラリーデビューでもいい気がする。
それならバッテリー買わなくていいしな。
次に③C24のパーツ。
こいつはヘビーソフトタイヤが欲しいなと思ってる。
その名の通り、重量が重くて柔らかいタイヤだ。
クローリングする時にどれほどの違いを体感できるかは分からんが。
次に④増車。
欲しいものとしては、やはりミニッツの他のシリーズだな。
FWDやAWDやバギー。
ただ、FWDは駆動形式違うだけでRWDと同じ系統だし、
AWDでドリフトするにしても、今はドリフトしたい気分ではない。
σ(・_・)はグリップの方が好きなのでね。
バギーもHBX持ってるから二番煎じ感が否めない。
最後に⑤ミニッツ用のボディ。
これが一番買うの濃厚かもしれん。
散々悩んだ結果、やはり見た目は超大事だしね。
価格も5000~6000円だし、まぁ気兼ねなく買える範囲。
ただ、買うとしたらどのボディにするかなんだよね。
今のベンツの色違いもいいけど、違う車の種類のボディもいいかもしれん。
タイヤを事前に買っていたグリップするタイヤに交換してみた。
したら全然スピンしなくなったで。
めっちゃ路面に張り付いてるのがよく分かる。
あまりに劇的変化なので思わず笑ってしまったわ。
ジャイロやリアサスプレートもいくらか効果はあったが、
それとも相乗効果なのかもしれんが、
タイヤはまじで交換すべきだわ。
純正のタイヤってタイヤじゃなくて氷だわ。
これで買ったパーツ全部付けたことになったが、
なかなかに効果を体感ができたので大満足。
したら全然スピンしなくなったで。
めっちゃ路面に張り付いてるのがよく分かる。
あまりに劇的変化なので思わず笑ってしまったわ。
ジャイロやリアサスプレートもいくらか効果はあったが、
それとも相乗効果なのかもしれんが、
タイヤはまじで交換すべきだわ。
純正のタイヤってタイヤじゃなくて氷だわ。
これで買ったパーツ全部付けたことになったが、
なかなかに効果を体感ができたので大満足。
σ(・_・)の愛車の一つ、RWDベンツにパーツを2つ付けた。
1つはジャイロユニット、もう1つはカーボンリアサスプレート。
まず、ジャイロユニット。
初めて車体を少し分解しての取り付けだったのでドキドキだったわ。
でも、やってみると案外できるもんで一安心。
で、効果の程だが、なかなかにいいよ。
ジャイロ効果マックスだと曲がらない感じがかなり強くなることを確認。
今は、ジャイロ効果3割くらいにしている。
それからカーボンリアサスプレート。
こっちはいまいち体感するものはあまりなかったのだが、
いくらかオーバーステアの解消にはなっていると感じる。
ちなみに、硬さはカーボンのハードにしている。
純正のリアサスプレートを外す時にねじがめっちゃきつく締められていたので
外すの一苦労したで。
結論としては、ステア切っただけ曲がるようになり満足。
前はステア以上に曲がるので、操作が辛かったのよね。
これで後残すはタイヤの装着だけになった。
新しいタイヤ自体はあるのだが、もうちっと純正のタイヤを楽しんでおく。
1つはジャイロユニット、もう1つはカーボンリアサスプレート。
まず、ジャイロユニット。
初めて車体を少し分解しての取り付けだったのでドキドキだったわ。
でも、やってみると案外できるもんで一安心。
で、効果の程だが、なかなかにいいよ。
ジャイロ効果マックスだと曲がらない感じがかなり強くなることを確認。
今は、ジャイロ効果3割くらいにしている。
それからカーボンリアサスプレート。
こっちはいまいち体感するものはあまりなかったのだが、
いくらかオーバーステアの解消にはなっていると感じる。
ちなみに、硬さはカーボンのハードにしている。
純正のリアサスプレートを外す時にねじがめっちゃきつく締められていたので
外すの一苦労したで。
結論としては、ステア切っただけ曲がるようになり満足。
前はステア以上に曲がるので、操作が辛かったのよね。
これで後残すはタイヤの装着だけになった。
新しいタイヤ自体はあるのだが、もうちっと純正のタイヤを楽しんでおく。
久々クロニコンとグリムドーンを遊んでみた。
やっぱり以前の評価と変わらないわ。
クロニコンはハクスラだが、グリムドーンはハクスラ風死にゲー。
ハクスラって爽快感を味合わせるものだと思うのよね。
もちろん爽快感だけではダメ。
ビルドする面白さも必要になってくる。
最初は弱いけどビルドすることで強くなり、敵を一掃できるようになる。
このプロセスもすごく大事。
この点、クロニコンはこのプロセスがちゃんとある。
対してグリムドーンはいつまでたっても死にゲー。
やっぱりグリムドーンは好きになれんわ。
やっぱり以前の評価と変わらないわ。
クロニコンはハクスラだが、グリムドーンはハクスラ風死にゲー。
ハクスラって爽快感を味合わせるものだと思うのよね。
もちろん爽快感だけではダメ。
ビルドする面白さも必要になってくる。
最初は弱いけどビルドすることで強くなり、敵を一掃できるようになる。
このプロセスもすごく大事。
この点、クロニコンはこのプロセスがちゃんとある。
対してグリムドーンはいつまでたっても死にゲー。
やっぱりグリムドーンは好きになれんわ。
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/15 回線オチナイデ]
[02/08 ジジ]
[09/10 回線オチナイデ]
[09/10 ジジ]
[04/15 回線オチナイデ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
回線オチナイデ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
©WEBZEN, Inc. All Rights Reserved. Licensed to ©GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
当サイトで利用しているディアブロ3の画像はブリザード社又はスクウェアエニックス社、もしくはその両方に帰属しています。許可なく利用、転用はできません。ご了承ください。
(c)2011 X-Legend Entertainment Corp. All Rights Reserved.
(c)2011 Vector Inc.All Rights Reserved.
Copyright (c)ALL-M Co., Ltd. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析